C-40/T-43/B737 Name:広江 Date:2008/10/11(Sat) 12:29 No.1595
厚木にC-40Aが初飛来したのは2001年12月3日(月)の夜19:45頃。機体は165830/RY-830。 残念な事に(と言うより撮れない時間)その時のショットはありませんが、その雰囲気↓だけでも(笑) いつかこの日が来ると、RY-830の夜景を撮っておいて良かったです(笑)
 VR-59は、2000年10月にC-9B(161266/RY-266)最後のWestPac Det.を実施後、C-40Aへの転換を始め、 2000年9月〜2001年1月の間に4機(165829〜165832)を受領しました。 165829 "CITY OF DALLAS" 165830 "SPIRIT OF NEW YORK CITY" 165831 "CITY OF FORT WORTH" 165832 (未確認) その後(2002年)には、165829と165832はC-40Aの2番目の部隊VR-58に引き渡されましたので、 165829/RY-829と165832/RY-832は厚木では幻の姿(?)となってしまったのでしょうか・・・。
>皆様 約1ヶ月ぶりに、このBBS IIを再開します。 既にアナウンスしましたように、お題は「C-40/T-43/B737」。 1970年代から飛び続けるポピュラーな機種の一つですが、軍用機少数に民間機多数。 私にとっては難題な展開となるのは必至です。 加えて、私は日本におけるホンの一握りしか撮影してなく、レスの対応も限られてしまいます。 しかしなんとか持ち堪えますので、皆様の「C-40/T-43/B737」にまつわるお題をお待ちします。
追伸. ・初参加の方、大歓迎です。お待ちしております。 ・機体や航空会社の重複は気にせず皆さん個々の話題として参加下さい。
Re: C-40/T-43/B737 Name:YUSA Date:2008/10/11(Sat) 16:45 No.1596
2006.01.03の10:53三沢に降りるJV832です。晴れてれば雪レフ効果が期待できたのですがくもっていたので残念でした
Re: C-40/T-43/B737 Name:D-men Date:2008/10/11(Sat) 17:06 No.1597
広江さん、こんにちは。 ついにB737シリーズネタきましたね。早速一枚紹介させていただきます。 2007年4月15日成田撮影のロイヤルジェット社のB737-7Z5 BBJ(A6-RJZ)です。アフリカ会議の時にもロイヤルジェット社のA6-RJXが飛来していますが、このA6-RJZのほうが派手かつ上品で美しいです。この時は自分の持っていた脚立でははが立たず親切な地元のかたにものすごいデカイ脚立を貸していただき撮影しました。
Re: C-40/T-43/B737 Name:Gulf4 Date:2008/10/11(Sat) 19:21 No.1599 
大好きな機種のB737ということで、最初は撮影した数が少ない軍用機の画像を。 1993年12月22日に羽田で撮影したメキシコ空軍のB737-33A(TP-02/XC-UJB)。 黄色のエンジンカバーが何とも目障りで、置き場所が良かっただけに残念。
Re: C-40/T-43/B737 Name:高木 Date:2008/10/11(Sat) 20:24 No.1601
広江さん、こんばんは。B737シリーズ開始と言う事で早速紹介させていただきます。JAL737−400(JA8994)です。2001年4月1日に宮崎キャンペーンの特別塗装機初便を撮りに関西空港に行きました。当日はANAのUSJ、フェデックスMD11F(パンダワン)も来ました。
Re: C-40/T-43/B737 Name:T.H Date:2008/10/11(Sat) 20:52 No.1602
以前 DC-8のスレッドに NASAの写真を貼った No.1318に書いた 広江さんが きっと C-40よりも撮りたいであろう「スカイブルーに塗った機体に"ねずみ" や "あひる" のキャラクターが大きく描いてある機体です(笑)」それを今回紹介させて頂きます。KLAXで6月後半に撮影したアラスカのN784ASです。
Re: C-40/T-43/B737 Name:PAPPY Date:2008/10/11(Sat) 20:59 No.1603
久し振りに感じますがまだ1ヶ月くらいなんですね、C-40系はGO NAVYでよく見かけますが現役を離れて いる私はまだ実機を見たことが有りません。 空色のモヒカンルックの頃のANA B737-281(c/n20226) JA8401で多分ANAの1号機と思います。 74年頃の羽田です。
Re: C-40/T-43/B737 Name:ALPS Date:2008/10/11(Sat) 21:20 No.1604
広江さん 皆様こんばんは 広江さんが夜景で紹介されている RY-830 が2006年9月3日嘉手納にアプローチするシーンです。 非常にポピュラーなB737ベースとあって、古くから飛んでいるような気がしますが、700型ベース と知って驚きました。
Re: C-40/T-43/B737 Name:しか太郎 Date:2008/10/11(Sat) 23:26 No.1605
広江さんこんばんは。 私はあまりC40を撮っていないのでB737です。おそらく2001,2年ごろの撮影と思われるANKのドルフィン号?です。那覇空港にて撮影。
Re: C-40/T-43/B737 Name:うみ太郎 Date:2008/10/12(Sun) 01:11 No.1606
米空軍からSAMカラーのC−40です。 最近のVIP輸送ではC−37と共に空軍の主力となっているので横田でも見る事が出来ます。 今回のは羽田への飛来時に横田では撮れない夜景を撮りに行った時のものです。 2007年3月5日 V1スポット使用時は737クラスならP3屋上からきれいに撮れますね。
Re: C-40/T-43/B737 Name:広江 Date:2008/10/12(Sun) 08:44 No.1607 
BBS II始まって以来のスレッド開始の画像が(N)モードでしたので、晴天下のRY-830を紹介します。
 ちなみに、このc/n 29980は社内型式B737-7AFとして2000年6月29日に初飛行後、 どういうわけか、テスト用のN1787Bからボーイング社所有のN1003Mにレジ変更し、 米海軍には3ヵ月後の2000年9月29日にC-40A Bu.No.165830として引き渡されました。
>YUSAさん 雪国ならではの雪の銀レフ効果が発揮されない曇り空とは残念ですねぇ〜。 ここ最近、厚木に雪が降る事が少なくなったような気がしますが、温暖化の影響があるのですかね。 今シーズンは、どうなる事やら・・・。
>D-menさん 紹介されたA6-RJZの塗装は綺麗ですねぇ〜。今年5月のアフリカ会議で来日したA6-RJX↓とは大違いです。
 おそらくA6-RJXは、↓のA6-AINの例のように過渡期だったのでしょうかね。 http://www.airliners.net/search/photo.search?regsearch=A6-AIN&distinct_entry=true
>Gulf4さん B737系民間機の圧倒的な数に負けてる軍用機のようですが、やはり撮影チャンスは少ないですか。 貴重なメキシコ空軍にガッチリと前後をタスキがけしたようなエンジンカバーは残念ですネ。 私も実はB737系が大好きなのですが、今の私は軍民問わずで撮り溜めてます(^_^;)
>高木さん 今、県知事のCMのおかげで話題になっている宮崎ですネ(笑) この機体が現れた当時はニュース等で見ているだけで撮りに行く事はありませんでした。 時既に遅しというか・・・、もったいない事をしました。
>T.Hさん 私のツボをよくご存知で・・・(笑) アラスカのB737には他にもディズニー塗装機が居るようですが、年代が異なるのかな?。 日本でもDream Express 21のようなのを復活してくれないかな・・・(^_^;)
>PAPPYさん モヒカンルックのANA、背景には先々代の話題のDC-8も見えますね。当時の羽田を物語ってますね。 厚木では一年365日の内、大雑把な主観ですが300日ぐらいは米海軍C-40Aが見れるかも???。 PAPPYさんの自宅の上を飛ぶのでは?。しかし、たった1機のために上を見続けられませんよね(笑)
>ALPSさん 米海軍には、C-40Aはまだ9機しか配備されてませんが、いずれも初飛行は2000年以降です。 民間航空会社に比べて飛行時間の少ない軍用機ですので、あと40年ぐらいは飛ぶのでは?(笑) それにしても、先行きのないC-9Bの後継機はC-40Aにならないのでしょうかねぇ〜。
>しか太郎さん 私も名前を知らないので調べたところ、「アイランドドルフィン」と言うらしいです・・・。 この機体についても、上の高木さんへのレスと全く同じコメントになります(笑) 今は、エンジンポッドに書かれたスーパードルフィンが見れるだけです
>うみ太郎さん 最近の米空軍SAMカラー機も様変わりし、C-20, C-32, C-37, C-40、等々バラエティーですね。 中でもC-40Bや(SAMカラーではありませんが)C-40Cを撮りたいのですが、なかなかチャンスに恵まれません。 夜景の羽田、実はまだ一度も撮った事がありません(^_^;)。今度、トライするかな・・・。
Re: C-40/T-43/B737 Name:ALPS Date:2008/10/12(Sun) 19:23 No.1608
昨日(10月11日)小牧に飛来して本日ステイしている B737-2W8 VP-CBA です。 なかなか日本では見られなくなった200型ですが、世界にはこうしてVIPチャーターとしてまだまだ現役の 機体がたくさんあるようです。 この機体の詳細は不明ですが、開催中のF-1GP関連の飛来と思われます。
Re: C-40/T-43/B737 Name:CJ Date:2008/10/12(Sun) 19:50 No.1609
B3系は色々出そうですね。 無難にコネクションバイボーイングのN60669を貼っておきます。2004年4月29日に新千歳空港で撮影しました。 晴れた空にオレンジ色がとても綺麗でしたが、この塗装はもう見れないのでしょうか??
Re: C-40/T-43/B737 Name:PAPPY Date:2008/10/12(Sun) 21:23 No.1610
Aloha Airlines のB737-200です。 UPする前にチョット調べてみてビックリしました。 創立60年を迎えた後の2008年3月下旬に原油価格の高騰などの影響を受け破産しすべての運航を停止して いるとか・・・この前のDCシリーズでもなじみの航空会社が次々に消えてゆく米航空業界は厳しいものが 有りますね。華やかな明るい塗装が好きでした、78年3月のホノルル空港にて。
Re: C-40/T-43/B737 Name:小川 Date:2008/10/12(Sun) 21:30 No.1611
737なら何枚かとっていますが、この写真のJTAの737は私がはじめて シップチェンジを体験した機体です。 この飛行機からおりて別の機体へ皆して移動するという滅多に無い体験をさせてもらいました。
Re: C-40/T-43/B737 Name:ELINT人/K's18 Date:2008/10/12(Sun) 21:49 No.1612 
広江さん、皆さん、こんにちは。 737系列は豊富ですね。私は海外には行きませんが、離島路線に飛んでくれているので、愛着がある機体です。ただ、東京-石垣線などは、ちょっと疲れます。 画像は与那国で撮ったものです。
Re: C-40/T-43/B737 Name:Gulf4 Date:2008/10/12(Sun) 21:57 No.1613 
1998年5月5日の夕方、香港の啓徳空港に着陸するパキスタン政府の B737-33A(AP-BEH)です。 撮影を終えて帰ろうとした時に着陸してきたので、予想外の収穫に 喜びは大きかったのですが、低感度フィルムでは条件が厳しかった。
Re: C-40/T-43/B737 Name:広江 Date:2008/10/12(Sun) 22:06 No.1614 
 VR-58はC-40A運用の2番目の部隊として、2002年11月に3機目のC-40A(165834)の受領を終えて運用を開始し、 厚木への初飛来は、2003年2月20日(木)15:30頃、165834/JV-834。 この時点で、VR-58[JV], VR-59[RY]で運用されるC-40Aは以下の6機。 VR-58[JV] 165829 "CITY OF JACKSONVILLE" 165832 "CITY OF ST. AUGUSTINE" 165834 "CITY OF ORANGE PARK" VR-59[RY] 165830 "SPIRIT OF NEW YORK CITY" 165831 "CITY OF FORT WORTH" 165833 "CITY OF DALLAS" --> "SPIRIT OF THE PENTAGON"
>ALPSさん この渋い塗装のVP-CBA (c/n 22628)、確か7月頃だったか成田に来ました。 私は他の用事との調整がつかず、成田行きを断念しました。 プラベート用のチャーター専門の会社が所有しているのでしょうね。 ↓に前レジの機体内部が載ってますが、豪華です。 http://www.airliners.net/search/photo.search?cnsearch=22628/820&distinct_entry=true
>CJさん "Connexion by Boeing"、当時、羽田や成田にも立ち寄った記憶だけ残ってます(^_^;) 残念ながらN60669(c/n 24231)は、2006年6月1日付けで他のオーナーに渡ってしまったようです。 また、ド派手な塗装になってますねぇ〜。 http://www.airliners.net/search/photo.search?cnsearch=24231/1871&distinct_entry=true
>PAPPYさん 吸収・合併で淘汰され、最近は燃料費高騰のあおりで倒産・運行停止。 一時期より収まった感のある航空会社の移り変わりは、このところ再び激しくなってきましたね。 Aloha AirlinesはPAPPYさんにとって思い出があるのでは?。寂しいですネ。
>小川さん 貴重(?)な体験をされましたね。私は乗る前のシップチェンジは何度か経験してます。 乗り込んだ後だと、人と物を乗せ換えるので、時間がかかりますよね。 その分、紹介画像のように自分の乗り込んだヒコーキが撮れたわけですネ(笑) ところで、ココは那覇ですか?。
>ELINT人/K's18さん B737系は、どうしてもローカル空港路線のイメージがありますよね。 しかし以前、羽田から那覇に行こうとした時にB735が飛んでるのに驚きました。 C-40Aも海外の何処かに飛んで行くぐらいですから航続距離的には問題ないでしょうけど、 昔のB732にしか乗った事のない私は、機内設備が不安で飽きないかとの心配が・・・(笑)
>Gulf4さん 国旗と機首のマーク、そして「PAKISTAN」の文字、シンプルなデザインですが私は好きです。 撤収間際の予想外の大きな収穫、一日の疲れを忘れさせてくれますよね。 低感度フィルムながら、しっかり押さえられてるのは流石ですm(__)m
Re: C-40/T-43/B737 Name:D-men Date:2008/10/12(Sun) 22:24 No.1616
広江さん、こんばんは。 このスレッドを見ているだけでもB737シリーズは多種多彩で面白いですね。 写真は2008年9月21日に関西国際空港で撮影した上海航空のB737-800(B5368)です。 ウイングレットを塗装している航空会社は洒落てていいですよね。
Re: C-40/T-43/B737 Name:T.H Date:2008/10/12(Sun) 22:45 No.1617
このスレッドの為に新ネタを仕入れて参りました! ANAグループのスタアラ塗装B737 JA51AN です。自分自身ANAのB737 スタアラ機は、今日初めて撮影しました。
Re: C-40/T-43/B737 Name:うみ太郎 Date:2008/10/13(Mon) 00:11 No.1618
PAPPYさんの貼られてるアロハエアですが、60周年を記念してこの塗装が再現されていました。 2007年1月26日ホノルルで撮影したものですが、この時はまだハワイアンとならび元気に飛んで いたのに残念です。B737-230 N823AL
Re: C-40/T-43/B737 Name:ITAZUKE-1 Date:2008/10/13(Mon) 01:47 No.1619
皆様こんばんは 08年9月20日 空の日に福岡空港で公開されたJALのB737 JA310Jです。 この日は1年に一度柵の中から離着陸が撮れるし 国際線スポットの一部が公開されますので国際線の転がりが間近で見れます。空自エリアではT-4 CH-47 T-7が公開されていました。
Re: C-40/T-43/B737 Name:Gulf4 Date:2008/10/13(Mon) 06:56 No.1620 
「おむすび型」エンジンばかりが多くなってしまいましたが、「葉巻型」エンジンを 装備したエアナウルのB737-2L9(C2-RN9)の写真。 一時は日本にも定期就航していた太平洋上にあるナウル共和国の航空会社 ですが、リン鉱石が枯渇して経済破綻、航空会社も消滅したそうです。 1984年3月に大阪国際空港での撮影ですが、この機体は前年秋にカナダの ケベックエア(C-GQBA)カラーで飛来し、長く「放置」してありました。 全日空整備で化粧直しをして作業中の姿です。
Re: C-40/T-43/B737 Name:広江 Date:2008/10/13(Mon) 07:34 No.1621 
 米海軍でC-40Aを運用する3番目の飛行隊、VR-57ですが、 VR-57オリジナルのテイルレター[RX]が書かれたC-40Aは厚木では一度も見ぬまま今に至ってます。 そのせいもあり(?)、実はVR-57所属機の厚木初飛来日は私は分かりません・・・。 ご存知の方、または[RX]初飛来を撮れらた方、教えていただけると嬉しいです。 さて、米海軍で現在9機運用されているC-40Aですが、運用部隊は以下のように分かれてます。 VR-57 : 165835, 165836, 166693 VR-58 : 165829, 165832, 165834 VR-59 : 165830, 165831, 165833
>D-menさん 紹介の上海航空のB737と胴体の波のようなライン、直線のB767と異なるのですネ。 上海航空自体、私は羽田でしか撮った事がないので、他の機材を撮りに何処かに行きたいです。 今度、私に良きアドバイスを下さい(笑)
>T.Hさん ネタの仕入れ、ありがとうございます&お疲れさまでした。 しかし、それだけで行くとは・・・、何か他に目的があったのでしょうか。 次の目標は、SKYMARKのJA737Q「ハート」とJA737R「スペード」などは如何でしょう(笑)
>うみ太郎さん ハワイにピッタリの塗装ですよね。 うみ太郎さんが行かれた昨年のハワイ、軍民とも色々と楽しい出来事に遭遇したようで良かったですネ。 奥のデルタ、並行ランウェイですか。微妙に角度が異なるような・・・。
>ITAZUKE-1さん 私はエァショーなどで旅客機を地上展示で見たり乗ったりした記憶はないです・・・。 各地でイベントの行なわれる空の日、身近なところで行ってみたいイベントです。 しかし、福岡空港の場合は空自エリアとの行き来が大変そうですね。
>Gulf4さん エアナウルという名称は記憶に残ってます。黒と黄を基調とした渋いながらハッキリとしたデザインですね。 B732は私も乗った思い出が多く、私の中では『これぞB737!』という感じです。 離陸時やリバース時のうるさいエンジン音(?)が懐かしいです。
>皆様 現役で幅広く飛び続けているB737系だけに、あっと言う間に適度なレス数となりました。 ここは一旦クローズしてPart.2を立てます。
|