Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:Takafumi HIROE Date:2015/07/07(Tue) 06:28 No.14874
フランスには二日間の滞在でオランダに移動。まだドーバー海峡を越えられません(笑) 今日紹介するのはKLMのB747-406 PH-BFL (25356/888) "City of Lima"、2004年2月22日、 成田空港。
撮影は東関東自動車道の上を撮る狭い道の高架橋付近での撮影。 私のデジ化直前の撮影のためテータが不明ですが、使用したレンズは70-200mm。 デジ化以降は午前中の時間帯のRWY16LとRWY16Rの間を行き来しやすい場所での撮影が多くなり、 この場所には、ほとんど行かなくなりました。
ちなみに、恥ずかしながらこの日は「成田初デビュー」(笑) この時は目の前を通過するヒコーキ全てが珍しく感じシャッターを押しまくりましたが、 その後は、だんだんと目的を持つようになり行動パターンも必然的に変わってきました。 と頑張ってみたところで、結果として得られているものは皆さんとの差は歴然です。
このPH-BFLに書かれてる都市名を見て、またまた閃きました(笑) 全てではありませんが、PH-PF*の末尾と都市名の頭文字が一致している機体が多いようです。 こんなことを書くと、また皆さんから『何を今さら』と笑われること必至(笑) PH-BFA Atlanta PH-BFB Bangkok PH-BFC Calgary PH-BFD Dubai PH-BFE Melbourne PH-BFF Freetown PH-BFG Guayaquil PH-BFH HongKong PH-BFI Jakarta PH-BFJ レジ未登録? PH-BFK Karachi PH-BFL Lima PH-BFM Mexico PH-BFN Nairobi PH-BFO Orlando PH-BFP Paramaribo PH-BFQ レジ未登録? PH-BFR Rio de Janeiro PH-BFS Seoul PH-BFT Tokyo PH-BFU Beijing PH-BFV Vancouver PH-BFW Shanghai PH-BFX レジ未登録? PH-BFY Johannesburg PH-BFZ レジ未登録?
 B747-406 PH-BFL (25356/888), "City of Lima", KLM Royal Dutch Airlines, 2004年2月22日, 成田空港RWY16R着陸)
Re: Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:T.H Date:2015/07/07(Tue) 06:30 No.14875
中部セントレアに着陸したエアブリッジカーゴのB742。旧ソ連の主要国ロシアが、かつての宿敵アメリカ製 Boeing747を運用しているのは、ちょっと違和感を感じますが、米海軍のH-60空輸にAn-124がチャーターされるご時世を考えれば、やはり米ソ冷戦は過去の遺物なんですね〜
CYUBU CENTRAIR INTL R/W36 -8 MAR 2006 B747-243F/SCD VP-BIA Air Bridge Cargo Airlines
Re: Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:toksans Date:2015/07/07(Tue) 09:35 No.14876
広江さん、皆さんお早うございます。
British Airwaysの747に採用されたWorld Imageのうち、Blue Pole(G-BDXD)、FlowerField(G-BDXG)、Paithani(G-BDXO)の3種のデザインは747-236のみにしか採用されませんでした。それと各デザインは1機ずつのみ、成田便の機材には使われていなかったためBlue Poleのみ最後まで撮ることができませんでした。 ニュージャージーへ出張の折JFK空港で撮影した747-236 G-BDXO、1999年12月13日の撮影ですが、曇天の上ポジカラーだったため発色が良くないことをご容赦ください。
Re: Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:ET Date:2015/07/07(Tue) 09:54 No.14877
広江さん、皆さん、お早うございます。 別の機体を用意していたのですが折角広江さんがリストアップされましたので急遽変更します。レジの末尾と都市名が一致した1機で”Tokyo”です。何時もの香港でのショットで申し訳ありませんが2012年5月9日25Rに降りるKLMのB747-406M(PH-BFT, cn28459/1112)です。KLMは最近B747にもこれまでの直線的なラインを前方がカーブした新塗装に変えつつあり、B747では本機が最初に新塗装を施され既に成田にも飛来しているようですが未だお目にかかれていません。
Re: Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:航空反省官 Date:2015/07/07(Tue) 13:15 No.14879
広江さん、皆さん今日は。いつか、どなたかが出されると思っていましたが、未出なので、目先を変えていつもの撮影ポイントよりも20秒ぐらい前のショットを紹介します。バックの東急ホテルには日が当たっていますが、残念ながら本体は日陰です。レジは全く識別できませんが、おなじみG-TKYOです。その名のごとく主に成田路線に使われていたためか、巡り合わせが悪かったのか、これ以外はほとんど見た記憶がありません。 VIRはこの後機材をA-340に変更しましたが、最新鋭機にもかかわらず一つ評判の悪い点がありました。それは速度です。一般に経済性を重んずるエアバス機の巡航速度はボーイング機と比較して遅く成田−ロンドンではA-340は747よりも30〜35分長く飛んでいました。通常A-340の巡航速度は420ノット、747は450ノットでした。後に出たBAWに先に到着されるということも度々あったと思います。
日本を含む東アジアからヨーロッパへの経路は三つ使われています。一番北は北海道の紋別からカムチャッカ半島を経由する「紋別ルート」。この経路はコペンハーゲン以北の目的地で距離上のメリットがあるそうです。次は日本から一番良く使われる新潟経由の「シベリアルート」です。最後は長崎県の福江から韓国の南、そして中国を経由する通称「シルクロード」で主にローマやイスタンブール行きが使います。また、この経路には香港、シンガポールなど東南アジアからの便が合流するため東アジア−ヨーロッパ間で最も混雑している経路です。
ロシアの空域では公称レーダーが使用されていないため長い間隔が取られていますが、少しでもコースを外れると直ぐ注意されるそうで、実際は軍用レーダーで監視されているようです。上空通過料は1海里につき1米ドルだそうです。
どなたかレジが分かるショットを紹介してください。
Boeing747-212B VIR G-TKYO May 1994 at RJAA
Re: Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:Cranberry 01 Date:2015/07/07(Tue) 13:30 No.14880
広江さん、皆さん、こんにちは。 >広江さん、新発見ですね。KLMの機体ネーミングと登録記号にも秘密(?)があったのですね。こういったのは、もしかしたら新型機調達部署のひそかな楽しみ(?)だったのかも知れませんね。自分達だけで”出来た、ウッシッシ”なんて。(笑)外国では車のNumber Plateも同様ですよね。いや〜、民間機にも楽しみがありますねぇ〜。
>航空反省管さん、上から見下ろしたtouch downの瞬間、イイデスネ。TWRからのショットは新鮮です。 tricoloreの国と現在問題の借金国は、大昔はともかく、現代においてはとにかくいろんな面でルーズで泣かされました。交通ゼネストは日常茶飯事で、いろんな役所のストにも本当に悩まされました。国民性の違いは大きいですね。Tutto bene?が挨拶代わりで、 何事もNon c'e Problema.で済ませる彼らです。 G-VOYGはVOYAGEですか?Shady Ladyとの繋がりが?です。
VSを続けます。-400導入からはliveryも若干変更されました。胴体の赤いラインが消えて大きくVirgin Atlanticと書かれ、wingletも赤く塗られてVirginの文字、そしてエンジンも赤く塗られるようになりました。これが三代目です。 写真の機体は "Lady Penelope" G-VFAB の最初の装いで(1997年撮影)、ずっと後の姿は129さんがNo.14822で紹介され、FABについても既に説明されています。 "ThunderBirds"に出てくるLady Penelope Creighton-Wardの愛車は車輪が6個もついたピンクのRolls Royce"FAB1 Lady Penerope"でした。そしてそのナンバープレートが"FAB1"でした。
Re: Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:KNOB Date:2015/07/07(Tue) 14:52 No.14881
広江さん、みなさん、こんにちは。 前回のVOL1の後半から公私ともにバタバタしてしまい、尻切れトンボ状態になっておりました。 今回のヨーロッパ編もここにきて初参加ですが。。。 私も横田や嘉手納ばかりでなく諸先輩方に見習って、羽田・成田に出かけねばいけませんね。 情けないことに実弾不足で戦えない有様です。。。^^;
No.14865で129さんがご紹介されていらっしゃいますが、G-VHOTの"Tubular Belle"を。 "British Flag Carrier"の文字も記入されています。 (Boeing 747-4Q8 G-VHOT(26326/1043) Virgin Atlatic Airways 2013年9月10日 LAX)
Re: Boeing 747 Vol.2 Part.7 Name:129 Date:2015/07/07(Tue) 15:53 No.14882
|