C-133 Cargomaster 最終章 Name:広江 Date:2011/12/11(Sun) 07:35 No.5610
未紹介のS/No.の厚木らしいショットを・・・。

>皆様 スミマセン、タイミングを誤ったかもしれませんが、この話題の最終章とさせていただきます。 以前、スレッドを引っ張りすぎて息切れ状態となった話題が何度かありましたので、 その手前で終了しようとの私の考えからですm(_ _)m
ちなみに、ここまでに紹介されたS/No.は・・・、 54-0135, 0136, 0137, 0138, 0141, 0142, 0143, 0144, 56-1998, 1999, 2000, 2001, 2003, 2012, 2013, 57-1611, 1612, 1615, 59-0524, 0526, 0527, 0530, 0532, 0533, 0535, N133B(59-0533), N199AB(56-1999), N200AR(56-2000)
最後にお願いです。 申し訳ありませんが、C-131の状況を踏まえ、連貼りは5画像以内にお願いします。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:geta-o Date:2011/12/11(Sun) 08:18 No.5611
広江さんご苦労様でした。 54-0136のNASAへの貸与期間は1966-4〜1969-5と書いたWEBもあります。NASA #928で使用したようですがNETで写真探しましたが見つかりませんでした。単に輸送機として使用したようです。 最終章ということで未だでていないのを見繕って5連貼りします。 最初はC-133A 56-2008 436MAW 1967年1月5日 横田
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:geta-o Date:2011/12/11(Sun) 08:18 No.5612
ここからC-133B 59-0522 60MAW 1970年5月30日 横田残堀地区
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:geta-o Date:2011/12/11(Sun) 08:23 No.5613
C-133Bの2機目 59-0528 MATS/1501ATW 1963年日付不明。雪が残っているので冬と思う。 C-124と同様地上滑走時前部胴体上に人が出て安全確認していました。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:geta-o Date:2011/12/11(Sun) 08:23 No.5614
3機目 59-0531 60MW 1971年2月2日 横田36への着陸
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:geta-o Date:2011/12/11(Sun) 08:24 No.5615
4機目 最後ということで C-133の最終号機 59-0536 60MAW 1971年3月7日 横田36の着陸を国有地から。 それではまた次のお題のときに。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:THUD Date:2011/12/11(Sun) 12:14 No.5616
連貼りOKということなので「厳選3枚」でいきます。これのどこが厳選だ、という異議は・・・却下!(笑) 冗談はともかくまだ皆さんから紹介されていない番号を。66年3月の立川でC-133A(57-1613 60MAW)です。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:THUD Date:2011/12/11(Sun) 12:18 No.5617
1967年6月立川を離陸するC-133A(57-1610 436MAW)です。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:THUD Date:2011/12/11(Sun) 12:31 No.5618
そして最後は1967年11月立川に着陸するC-133A(54-0139 436MAW)です。 >広江さん、皆さん 今回もたいへん楽しませていただきました。ありがとうございました。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:ITAZUKE-1 Date:2011/12/11(Sun) 16:05 No.5619
広江さん 皆さん こんにちは 同じ機体の画像しかありませんので 1971年1月15日R/W16へ転がる 60MAW 90533です。 後方手前から 空自のT-33A ロ-タ-しか見えませんがUH-34D EC-121D/Tと後方上空には編隊離陸したNV(82ndFIS)のF-102Aが見えます。 >広江さん 皆さん 貴重な画像を拝見させていただき 有難うございました。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:det.H Date:2011/12/11(Sun) 16:15 No.5620
広江さん 皆さん こんにちは あぁっ、と言う間のカーゴマスター最終章 では、私も厳選3枚貼りを!? 同一機のネガ連続3枚つづりです めったにお目にかかれない機体の撮影チャンスを、ネガにはこの3カットのみ! 今とちがって撮る時も厳選?していたようで (^_^; なお1カット目の下にゴミの様に見える物は横田に降りる141です
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:det.H Date:2011/12/11(Sun) 16:16 No.5621
わりと気に入っている写真です
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:det.H Date:2011/12/11(Sun) 16:16 No.5622
広江さん 皆さん すばらしいカーゴマスターの写真の数々、おおいに堪能させて頂きました ありがとうございます それにしても現在で68%の達成率はすごいですね 次回は1枚のみ!です ではまた
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:MACH3 Date:2011/12/11(Sun) 16:35 No.5623
広江さん、皆さまご無沙汰しています。 BBS2気がつかないうちにC-124,131・・と終わっていました。
フィルムスキャナーが壊れ、退職後楽しみにしていた残ったネガとスライドがスキャンできない状態です。 N社に電話したら「フィルムスキャナーの保守サービスは終了、部品も処分しちゃいましたので修理はできません」と切ない返事。
しかし、たった1枚だけスキャン済のC-133が見つかりました。 C-133のレドームなんだかポパイに出てくるオリーブみたいだと今気付きました。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:K-Barian Date:2011/12/11(Sun) 19:00 No.5624
広江さん&皆さん、今晩は。 存分に楽しませていただきました。 最終章に遅れないように、今回は早めに山を降りてきました。 製作中のプラモ、ではありません。でも同じなんですね。(笑) C-133A(56-2003,435MAW)
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:K-Barian Date:2011/12/11(Sun) 19:37 No.5626
ドライブインからの着陸です。 C-133B(59-0525,60MAW)
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:Straight Wings Date:2011/12/11(Sun) 20:02 No.5627
広江さん、皆さんこんばんは。 なかなか撮れなかったので憧れ感を持っていたC-133ですが、皆さんのこれだけすばらしい写真を拝見できて感激です。直線で構成された力強いスタイルはC-133独特のものでしたね。 これはたった一度の離陸写真。せっかく上がったのに信じられないほど高い上がり。でもフィルムに残せただけよかったです。C-133B 59-0522(おそらく)1501ATW、1965/9/23 Tachikawa ABの砂川側です。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:K-Barian Date:2011/12/11(Sun) 21:27 No.5628
もう1枚未登場の機体がありました。 C-133B(59-0522,60MAW) これも'69,ドライブインから撮った離陸です。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:PAPPY Date:2011/12/11(Sun) 21:45 No.5629
広江さん、皆さんこんばんは。 最終章お疲れ様でした、前回よりは疲れなかったかな・・・(笑) ネタがないので1970年5月16日の436MAW 54-0141横田三軍時の近影の三連貼りで。 一枚目はP&W T34-P-9W ターボプロップの3、4番エンジン。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:PAPPY Date:2011/12/11(Sun) 21:47 No.5630
二枚目は主脚バルジ部。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:PAPPY Date:2011/12/11(Sun) 21:48 No.5631
三枚目は垂直尾翼の436MAWのエンブレム。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:BATMAN Date:2011/12/11(Sun) 22:26 No.5632
>広江さん、皆さん あっという間に最終章となりましたね。皆さんが凡そ半世紀前に捉えたC-133の写真は世界に類を見ない記録として後世に残したいですね。さてC-133の初来日は1959年1月24日(土)で日本人への公開が26日(月)、米空軍が世界最大の航空機来日と大大的に宣伝したので立川に出かけられた方も多いのでは。機体は1501ATWのC-133A(S/N54-0140)でしたが最後の来日は何時だったのでしょうか。今回の写真で一番最後はgeta-oさんの撮られたNo.5615の59-0536が1971年3月7日ですがこの辺りが最後でしょうね。私の前掲の54-0137も1971年3月の横田です。また何時もの新聞記事で申し訳有りませんが参考までに。
Re: C-133 Cargomaster 最終章 Name:広江 Date:2011/12/12(Mon) 06:39 No.5633 
私がカーゴマスターを最後に撮ったのは↓の1970年6月28日(日) この日はVC-1のDP-2E 128347/UA-30も飛来しており、私がNo.2229で、geta-oさんがNo.2227で紹介してます。 という事は、geta-oさんも厚木でのカーゴマスターを撮られてるのでは?。
 なお、この機体が厚木で最後に確認されたカーゴマスターかどうかは断定できません。
>geta-oさん 冒頭でS/No.を明記すると、ひょいと5枚も紹介を。流石です。恐れ入りました。 そういえば、今回はグローブマスターでは定番のNo.5613のようなシーンは紹介されませんでしたね。 何か、その差があるのでしょうか・・・。 geta-oさんにとっては物足りない展開となったようで、申しわけありませんでしたm(_ _)m
>THUDさん 厳選3枚で、S/No.を埋めていただけるとは、皆さん、本当に恐れ入りますm(_ _)m うち2枚(No.5617とNo.5618)は機首にWingマーク入りですネ。 皆さんから、立川のカーゴと横田のカーゴを堪能させていただきました。
>ITAZUKE-1さん カーゴの特徴ある正面形の姿が格好イイですね。 見通しよく背景もクリーンで、最高の撮影ポイントですね。 後方は“NV”レターの“102”ですか・・・。THUDさんに強い後押しとなる画像です(笑)
>det.Hさん 同じ日にアングルが全く異なる3カットを撮れるとは、当時はバラエティに富んでいた証拠ですネ。 それにしても、それぞれ1カットづつとは・・・。勿体ない、というか、よく無事に撮れてたと感心です。 フォローミーカーとの絡みも、撮れるようでなかなか撮れず、新鮮でイイですね。
>MACH3さん ご無沙汰です。 強要するわけにもいかず、ただひたすら登場されるのをお待ちしておりました(笑) グローブマスターやカーゴマスターが厚木に飛来していたのをご存じない方ばかり・・・(笑) 厚木の様子を支援する方がおらず、孤軍奮闘状態でしたよ〜。 それにしても、たった1枚が、私の撮ったことのないC-133Bとは・・・(^^;)
>K-Barianさん 山から降りてきた???(^^;)。よく判りませんが、ありがとうございます。 プロペラは製作中?(笑) さて、大変に申し訳ありませんが、皆さんにも何度かお願いをしておりますが、 コメントや画像の訂正削除は、この画面一番下で、ご自身でお願いします。 単独でコメントされた“無題”のスレッドは、削除しましたm(_ _)m それと月日はともかくとして、分かる範囲で撮影年を補足いただけると、大変にありがたいです。 No.5628のコメントから想像すると、No.5624とNo.5626も1969年でしょうか?。
>Straight Wingsさん No.5627は、カーゴマスターの特徴をよく現してますねぇ〜。 撮った当時は『なんだこりゃぁ〜』とガッカリの離陸だったと思いますが、 この1枚が全体の話題の中の重要な1枚となってます。
>PAPPYさん とうとう、私の1970年5月16日のネガからはカーゴマスターの姿は出てきませんでした。 紹介のように色々と撮れるチャンスだったのに、勿体無い事をしてしまいました。 ところで、エンジン部分だけ撮ると、大きさを感じませんね。
>BATMANさん 初飛来は目立つので記憶として残り、また紹介のような記録でも残りますが、厄介なのはラスト。 気がついたら来なくなった・・・、はて?、最後はいつだったか?となりますよね。 当時の会計年度末は、確か今と異なり6月でしたっけ?。となりますよネ(笑) 月はともかく、カーゴマスターが日本の空を飛んだのは、たったの約13年間、短命ですね。
>皆様 あっという間の話題終了となりましたが、中身の濃い5日間でした。 やはり取るに足らない心配、皆様から70枚の画像と楽しい話題が紹介されました。
54-0135, 0136, 0137, 0138, 0139, 0140, 0141, 0142, 0143, 0144, 56-1998, 1999, 2000, 2001, 2003, 2008, 2012, 2013, 57-1610, 1611, 1612, 1613, 1615, 59-0522, 0524, 0525, 0526, 0527, 0528, 0530, 0531, 0532, 0533, 0535, 0536 N133B(59-0533), N199AB(56-1999), N200AR(56-2000)
今回もカーゴマスターの美しさ奇妙さなど、改めての発見続出でしたね。 皆様の撮影・保存、そして発掘作業、心より感謝いたします。ありがとうございました。
最後に、今回は皆様に色々な制限と細かいお願いをしました。 快くない思いをされた方もいらっしゃるかと思います。申し訳ありませんでした。
さて次の話題は“Lockheed C-140 Jetstar”。 12/21(水)スタート予定。おそらく年内は、この話題が最後となります。
|