Re: KV-107II JSDF Part.4 Name:Takafumi HIROE Date:2013/05/05(Sun) 07:36 No.8170
>ITAZUKE-1さん
左端に写り込んでいるP2V-7は203空?。右端の"477"は電源車?。
私の捜索結果の画像では、他の機種に比べて電源車が脇に置かれている姿が多かったです。
その多さは異様にも感じましたが、KV-107IIの運用方法に興味が湧きました。
>飛行浪人さん
バートルの飛ぶ下総基地は魅力的ですが、私には『近くて遠い千葉の基地空港』という言葉があります(笑)
遠くには行き、ましてや千葉を通り越して百里にも行くなど、なぜか千葉は遠かったです(笑)
しかし紹介のようなショットを拝見する度に『後の祭り』を実感します。
>PAPPYさん
私も2011年10月2日の木更津駐屯地基地祭でウン十年ぶりに51736に出会い、
屋内で保存されているせいか、大変に綺麗な状態に驚きました。
自衛隊に接することなど全くない私には保存に至った経緯などは分りませんが、
組織的なバックアップがあるのかと心配にもなりました。
>A-330さん
KV-107II-4の80gal増槽とは、なんとも貧弱ですよねぇ〜。
ですので、KV-107IIA-4は最初に沖縄から配備が始まったのですネ。
私は51736の後部に見える椅子に座る隊員がくつろいでいるようには見えません。
ちゃんと足をそろえて姿勢を正しているように見えます。
何かその場に居る指示でもあったのではないでしょうか。
>geta-oさん
BBS II用の画像を用意して遠い地まで行かれ、そして書き込みいただき、ありがとうございます。
上面白は私たち撮る側からも、かなりの効果アリです。
紹介のKV-107IIにしても右後方に写るP2V-7にしても、あまりにも単調に見えてしまいます。
>Eagletさん
はじめまして。ようこそお出でいただきました。ありがとうございます。
お住まいの場所と下総基地との位置関係で、海自バートルは日常的な存在でしたか。
日常的に感じるヒコーキから、進む道の分かれ目となる実感の湧くコメントと感じます。
>空と鉄とさん
主役は、やはりリーダーのKV-107IIでしょうね(笑)
しかし迷彩塗装CSARコンビとKV-107IIのあまりにも差のある機体色が面白いですね。
KV-107II導入当初は自衛隊内にはCSARの運用思想はなかったんでしょうね。
>Gulf4さん
このように頭を下げて離陸あるいは高速でフライパスする姿は格好イイですよねぇ〜。
色があまりにも異なりすぎて似て非なる物の感のある米軍H-46と自衛隊KV-107IIですが、
やはり私パタパタ音などからもKV-107IIは自衛隊機の中で好きな一機でした。
>N.SUZUKIさん
H-46の話題ではA-4を前部と後部に分けて運ぶ姿は紹介され特に違和感も感じませんが、
紹介のように、ほぼ丸々のT-6を運ぶ姿には驚きです。まあ重量の問題なんでしょうけど・・・。
バブルウインドウに時期によって差があるのですネ。
私はII-3とIIA-3の燃料タンクの長さの差が微妙で、II-3が大型化されたかどうかも分らず、
外見的に見分けるには、燃料タンク先端と胴体の窓との位置関係で差が分ると述べてます。
>North PHANTOMさん
私も多くは撮影してなく、また全てを捜索してないので決定的とは言えませんが、
1975年に撮影した84-4803, 04-4811は、まだ燃料タンク先端を黒く塗られてませんでしたが、
おそらく、1975年から先端を黒くする作業が始まったものと推測します。
>73400さん
迷彩化されずに旧オリーブドラブ塗装のまま生涯を終えた機体があるのですか。
確かに私も1988年1月撮影の51720が綺麗なOD塗装に不思議に思ってました。
米軍などでも見受けられますが、長い運用で機体個々の運用時間に差が広がり、
整備や改造、塗装の変更、等々、古い順番に進まないことの方が多いように感じます。
>つばどんさん
私はH-46と同じ機種KV-107IIが好きでした。厚木に来た時はレンズを向けるようにしてました。
特に、陸自で1機しか存在しないKV-107II-4A 51736は私には貴重でした(笑)
ただ相手がヘリですから、撮れない場合も多かったような記憶は残ってます。
>Straight Wingsさん
単なるSARの空自は目をつぶるとして、陸海自衛隊KV-107IIの日の丸は大きすぎ(笑)
その後、空自と陸自が迷彩化され日の丸が小さくなりましたが、赤は派手。
赤にしなければならないという規定は変えられないのですかね。どうも理解できません。
>TROUTさん
『アンテナ好き???』、今までは別な観点での新発見です(笑)
確かに陸自KV-107II-4は尾部のホイップアンテナと機首下のアンテナ(用途は分りません)が特徴ですね
No.8150はアメリカ大統領来日とは全く関係ない時期でしたか。失礼いたしました。
>皆様
ここはクローズし新たにPart.5を立てます。