H-47 Chinook Part.3 Name:Takafumi HIROE Date:2013/06/14(Fri) 06:32 No.8362
2008年洞爺湖サミットに参加する当時のジョージ・W・ブッシュ大統領の警護等の支援のため、 韓国からCH-47D 4機(88-00073, 88-00081, 88-00094, 88-00095)が厚木経由で北海道に向かいました。 ↓は6月30日の往路“Innkeeper11”のリーダー88-00073。撮影時間は17:15。 さてこの部隊は"Blackcats"だとは思いますが、機首正面には矢印が見え???状態です。 所属は3-2nd AVN (3rd Battalion, 2nd Aviation Regiment)ではないかと思いますが、 どなたか、明解な解説をいただけることを期待しています。
 さて私の日米のチヌークは、これで出尽くしました(笑)。後は撮影日&番号違いだけです。
>皆様 引き続き皆様の“チヌーク”の話題をお待ちします。
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:飛行浪人 Date:2013/06/14(Fri) 07:10 No.8363
>広江さん、皆さんおはようございます。 今日もお互いに早起きですね。(笑) 駐韓米陸軍の話題が出てきたので便乗します。 2011年10月30日の烏山エアパワーデイに展示された、80091です。 部隊は正面についている矢印からすると広江さんのNO.8362と同じと思われます。 現在農作業に忙しく部隊検索まで手が回らなく申し訳ありません。
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:geta-o Date:2013/06/14(Fri) 08:14 No.8364
広江さん、皆さんおはようございます。 チヌークも佳境に入ってきましたね。 皆さんで自衛隊以外チヌークが沢山出てきていますので私も一枚 2011年のAIR DAYでAIR POWER DEMO(陸自の言う 立体模擬戦)に参加したオランダ空軍(Royal Netherlands Air Force)289sqのCH-47D 'Blizzard' (D-663/c/n M3663/NL003)。この機体は元カナダ軍の#147005とのことです。 2011.09.16 LEEUWARDEN
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:A-330 Date:2013/06/14(Fri) 09:10 No.8365
広江さん、皆さんおはようございます。 朝から雨模様のため愛犬散歩はお休み。おかげで朝一からパソコンに向かっています(笑)
入間ヘリコプター空輸隊チヌーク2機目は、ユネスコ世界遺産に登録されることがほぼ確実になった富士山がらみのショットを。CH-47J 37-4484 撮影日不明(90年代) C-130+富士山で以前紹介した定番ポイントからの撮影です。CH-47は通常この場所まで移動してのホバリングは行わない(90年代は)ため富士山をからめた写真は諦めていたのですが、ある朝ヘリ隊長自らPhotoMissionとしてカメラ横で無線片手にパイロットにホバリングポイントを指示してくれるという有り難いご協力のお蔭で撮れた思い出深いショットです。隊長有難うございました。
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:ET Date:2013/06/14(Fri) 10:05 No.8366
広江さん、皆さん、お早うございます。 2008年5月30日Berlin Schoenefeld空港でのILA2008で撮影した英空軍のBoeing Chinook HC.2 ZA705(cnMA017/B835/M7030)(CH-47D)です。デモフライトは遠すぎて撮れませんでしたが展示場所に戻る時目の前を通って行きました。この機体はFairford等各地でフライトしているので撮られた方も多いのではないでしょうか。 <広江さん>No.8352の機体はご指摘のとおり第15飛行隊です。機体前方にXVHと表示されています。
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:ITAZUKE-1 Date:2013/06/14(Fri) 11:18 No.8367
広江さん 皆さん おはようございます。 2013年6月5日 ヘリパッドデルタに着陸後誘導路ボラボ-を2輪走行でエプロンへ戻る CH-47JA 春日ヘリ空輸隊 17-4500です。 コ-ルサインは当然クレ○○-00 救難航空団司令官機 などと米軍機ご無沙汰のつぶやきでした。
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:Det.H Date:2013/06/14(Fri) 14:40 No.8368
広江さん 皆さん こんにちは きのうでもう出すものが無いと思っていましたが、昨年の入間AS前日に行った折に撮っていた、JASDFがありました ペラを回してみようとスロウシャッターを切っていた為、ほとんどのカットがボツ! かろうじて一枚残りました 皆さんの傑作写真と比べるとドウトイウコトナイ画像ですが (^^; これで多分もう無いかと CH-47JA 27-4488(cn.5065) HAS/ARW JASDF 02,Nov.2012 Iruma AB
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:PAPPY Date:2013/06/14(Fri) 15:37 No.8369
広江さん、皆さんこんにちは。 2011年9月4日三沢航空祭で消火バケツを懸吊して散水する航空救難団三沢ヘリ輸送隊の CH-47J 97-4498 です。 航空救難団マークの下の小さな白枠の中に所属が書いてありますがデジでも判読が困難なものが多く難儀します。
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:cdr-god Date:2013/06/14(Fri) 16:22 No.8370 
広江さん 皆さん こんにちは。Part.3になったら急に陸自機が寂しくなりました(笑)。 今日も元気に続投で5号機です。解りづらいと思いますので、所属は第12ヘリ隊第2飛行隊、相馬原の機体です。日付からも推測できるよう東日本大震災直後の北宇都宮駐屯地を経由して支援活動を実施中の機体です。 同活動中第12ヘリ隊はJビレッジに拠点を置き、福島の復興支援を担任した第12旅団と原発周辺の警戒監視を実施した中央即応集団(CRF)の支援飛行を第1ヘリ団とともに実施していました。
Re: H-47 Chinook Part.3 Name:N.SUZUKI Date:2013/06/14(Fri) 17:23 No.8371
|