Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:Takafumi HIROE Date:2015/09/04(Fri) 07:07 No.15327
中東シリーズ第三弾はBahrain Amiri Royal Flight。それも私の大好きなB747SP。 ETさんがPart.2 No.15318で紹介されたUAE A6-ZSNのその後の姿です。
これまで周回道路で撮影した画像を数点紹介してきましたが、これは別の場所からの撮影。 アレコレ悩んだ末、事前にロケハンしていたP4駐車場の屋上から撮影にチャレンジ。 しかしタッチダウンの瞬間のショットは↓のように背景は工事船だらけのアングル。 このコマの後は背景がクリーンになるのですが、離陸だか着陸だか分らないアングル。 白い機体なのでゴチャゴチャした背景と重ならないから、まあイイかと自分で納得です(笑) ちなみに、ターミナルが南側に拡張された現在は、たぶん↓のショットはP4からは得られないと思います。
 B747SP-Z5 A9C-HAK (23610/676)、Bahrain Amiri Royal Flight、2008年10月8日、羽田空港RWY34R着陸
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:飛行浪人 Date:2015/09/04(Fri) 07:25 No.15328
>広江さん、皆さんおはようございます。 SPの2枚目は1993年12月16日の香港啓徳空港、ランウエイ13へ着陸したエアモーリシャスの3B−NAOです。この日はかなり天気が悪くネガで撮影しましたが、退色が進んでいます。ポジにくらべるとネガは賞味期限が短いですね。 なおこの機体は南アフリカからのリース機(ZS−SPF)、その後各社を転々として1998年には抹消されたようです。
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:うみ太郎 Date:2015/09/04(Fri) 09:05 No.15329
今夜は不在になる為、朝一での参加です。 偶然にも広江さんとかぶってしまいましたが、離陸の画像で行きます。 訪日したバーレーン王国 サルマン皇太子の特別機です。 羽田空港のランウェイ34Rの離陸を城南島から撮影ですが、午前中の早い時間が順光に なりますが、この時は11:30の撮影でトップになってしまいました。白い機体が救いです。
2008年10月13日 Bahrain Royal Flight B747SP-Z5(23610/676) A9C-HAK
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:toksans Date:2015/09/04(Fri) 10:29 No.15330
広江さん、皆さんお早うございます。
♯15319の747-419 ZK-NBVに続いて767-319ER ZK-NCGがテーマプレーンに選ばれ、その後2003年11月17日に登場したのがこの747-4F6 ZK-SUJ。“The Lord of the Rings”の最終編“The Return of the King”公開に合わせたこの機体にはAragonとLegolasの顔が描かれていました。2004年3月7日成田での撮影です。
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:Det-H Date:2015/09/04(Fri) 10:45 No.15331
広江さん 皆さん こんにちは #15307と同じ時、12年8月に撮ったAir Pacific です #15308のETさん90年撮影時とは塗装が随分違いますね 翌年名称復活するFijiの文字が尾翼、胴体で躍っています(笑) この機体はNo.15031で高木さんが2000年のアンセットリース時代を紹介されていますね Singapore AirlinesからAir PacificにはJun.14,2003〜Jul.2013の間リースされ、その後Tupelo R.AP(TUP/KTUP) MS.にストアされているようです Google Map、streetで穴だらけになった機体が確認できます アメリカにはあちこちにこの様な飛行機のセメタリーがあるのですね 機首に小さく書かれている機体の名前、ビティレブ島とは首都SUVA、Nadi IAP.(NAN/NFFN)があるフィジー諸島最大の島です 私は行った事ありませんが(^^; では私はこれでお終い あとはユックリ皆さんの傑作を拝見させて頂きます
B747-412 DQ-FJL(24062/722) “Island Of Viti Levu” AIR PACIFIC(FJ/FJI) Aug.25,2012 Sydney AP (SYD/YSSY)
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:ET Date:2015/09/04(Fri) 12:11 No.15332
広江さん、皆さん、こんにちは。 フォロミーカーに誘導されるイラク・フセイン政権のアジス外相(当時)搭乗のイラク政府専用機B747SP-70(YI-ALM, cn22858/567)で、1985年3月31日羽田です。塗装はイラク航空と同じですがスターボードの機首にal-qadissiya(バグダット南部の川の名前、この名前のイラクの大学もありますが正確な意味は分かりません)と書かれており、ポートサイドにはアラビア語で書かれています。 1982年8月発注したイラク航空に引き渡され直ちにイラク政府に移管されました。1991年1月湾岸戦争前に安全確保のためTunisiaのTozeur (TOE)に移動され、その後全面白色の状態でTOEで6カ月毎にイラクの整備チームにより点検を受け、2012年3月27日の時点でTOEで目撃されていたとのことですが現在はどうなっているか確認出来ませんでした。
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:N,SUZUKI Date:2015/09/04(Fri) 14:54 No.15333
広江さん、皆さんこんにちは。 カンタスのアカカン話題になっていましたので、B747-438ER(32914 / 1331)VH-OEJ (Wunara Dreaming)です。 撮影は、2004年シドニー空港のターミナルの中からで、ターミナル内は全面ガラス張りで外はよく見えますが、非常に濃いスモークが掛かっており、写真には不向きでした。 この機体は2003年7月ボーイングシアトルでのカンタスへのデリバリー時は、タイトル無しの全面赤塗装でしたが、その後、このWunara Dreaminng塗装で、2003年8月から就航し、2011年末までこの塗装でした. 成田便は当時 -300タイプのみで、成田では、この-400は撮ることはできませんでした。
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:129 Date:2015/09/04(Fri) 17:18 No.15334
広江さん 皆さんこんにちは
今日は違う画像を予定していたのですが、N,SUZUKIさんからアカカンのご紹介がありましたので私もカンタスで とは言っても普通の離陸画像ですが、今回も結局撮影出来なかった特別塗装機のレジNoからです。 先にNO,15310でGulf4さんがご紹介されていますが、私自身の悔しいシリーズで(笑) 実は、私もアイアンメイデン狙いで展開していましたが、私の場合は茨城経由でしたのでカンタスの特別塗装は撮影出来ず、また私が展開できない時に飛来していたりで結局撮影する事が出来ませんでした。 アカカンは出張でアメリカに行った時に何度か見掛けており、何とか成田で撮れないものかと通った次第です、N,SUZUKIさんのコメントを読んで諦めがつきました。有難うございました。
B747-438 25564/1230 VH-OJS Qantas Airways 2014,10,6 LAX
Re: Boeing 747 Vol.4 Part.3 Name:geta-o Date:2015/09/04(Fri) 18:48 No.15335
|