AH-64 Apache 最終章 Name:Takafumi HIROE Date:2013/10/08(Tue) 06:21 No.9094
>皆様 2スレッドでは皆様には足りませんね。取捨選択に悩む画像選択を強いて申し訳ありませんm(_ _)m 皆様からの最後のアパッチの話題をお待ちします。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:飛行浪人 Date:2013/10/08(Tue) 06:54 No.9095
>広江さん、皆さんおはようございます。 今日は在韓米陸軍のアパッチです。 まずは2005年10月23日のソウルエアショーの展示機05159です、この時はエンジンカバー前方にVマークが描いて有りました。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:飛行浪人 Date:2013/10/08(Tue) 06:58 No.9096
>続いては2011年10月22日のソウルエアショーでの展示機77025、エンジン排気カバーに部隊マークらしきドクロが描いて有りました。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:飛行浪人 Date:2013/10/08(Tue) 07:05 No.9097
最後は2011年10月29にのオーサン基地公開に展示された77029、こちらも排気カバーに部隊マークらしきものが掻いてありましたが77025とは違うようです。残念ながらアップを撮っていなかったので 詳細は不明です。 今年もソウルエアショーがありますが場所が変わったので吉と出るか凶と出るか? では次のお題でまたお目にかかりましょう。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:ITAZUKE-1 Date:2013/10/08(Tue) 13:57 No.9098
広江さん 皆さん こんにちは 2012年10月13日 目達原基地公開でデモフライトする AH-64D VATH 74510です。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:ITAZUKE-1 Date:2013/10/08(Tue) 14:03 No.9099
同じく着陸する 74510です。 展示機はデモフライトが終わって並べ始めますので、順光外撮りして 基地内に入ります。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:geta-o Date:2013/10/08(Tue) 16:23 No.9100
広江さん、皆さんこんにちは。 陸自のアパッチは皆さんがいい写真を出されていますのでまだ少ないイギリス陸軍のApache AH1。 イギリスには陸、海、空の3軍がありますが海空にはRoyal(王立)が付きますが陸軍にはRoyalが付かずBritishが付きます。 イギリスはAH-64Dの名称はかたくなに使わずApache AH1です。 どれもオランダと同様シリアルを読める角度は光線の関係でかなりななめ後ろになってしまいますのであきらめました。ということで3枚とも同じようですが最初は2012.06.23 Yeoviltonで撮ったZJ198
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:geta-o Date:2013/10/08(Tue) 16:25 No.9101
2枚目は2013.07.06 Waddingtonで撮ったZJ218
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:geta-o Date:2013/10/08(Tue) 16:26 No.9102
3枚目は2013.07.13 Yeoviltonで撮ったZJ220
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:Stranger Date:2013/10/08(Tue) 18:19 No.9103 
説明不足をお詫びします。 前スレッドの写真は平日の訓練を撮影しました。 この日は、この3機のみ確認しました。
今回紹介するのは、2010年6月1日に美保に飛来した"SD"の#74506と#74507です。 飛来の目的は判りませんが、平日なので多分訓練でしょうね。
先ずは#74506
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:Stranger Date:2013/10/08(Tue) 18:20 No.9104 
2枚目は#74507
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:Stranger Date:2013/10/08(Tue) 18:22 No.9105 
最後は#74506と#74507のFormation
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:cdr-god Date:2013/10/08(Tue) 20:11 No.9106 
広江さん、皆さんこんばんわ。本日も小生は出し物がありませんので陸自機を紹介させていただきます。 最初は、昨日紹介の3枚目を撮影した翌日の2006年2月11日、前日まで未記入だった所属が記入されました。「S]のマークが記入されたことにより、初号機が航空学校所属となりました。 広江さん、陸自の場合は海自、空自と初期装備の形態が少し異なります。国内新造機の場合、納入前の試験段階でTRDIが関与しますが、その時点では所有者はまだメーカーです。?? TRDIは機体がメーカー所有のうちに所要のデータ等を収集し、機体納入時は陸自となります。今回のアパッチに関しては、開発段階ですでに米国で試験飛行まで行っていますので、そのソフトウェアについてのみ関与したと思われますが、詳細は日米地位協定による技術提供のため、実態は当分の間非公開でしょう。 何しろ、陸自導入直後までは米軍のスペックを超える機体だったわけですから。
これは余談ですが、この写真撮影時はFHIクルーにより飛行場外柵のギャラリーに対し出血大サービスのフライトがありましたが、多数のマニアがブログやホームページにその様子を紹介したため社内で問題となったとかで、事後同様の出血大サービスのフライトは現在までありません。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:CJ Date:2013/10/08(Tue) 20:17 No.9107
(No.9081の方、補記いたしました) もう一枚の画像は2007年10月14日、丘珠駐屯地創立54周年記念行事で撮影した機体です。 2007.10.14 AH-64D 74502 SD 丘珠R/W32 写っていませんがSDのUH-60JA 43101と共に飛来、フォーメーションで帰投するところです。
陸自のAH-64Dは年一回程度、北海道に展開します。 装備品の試験のためらしいですが、詳しいことは分かりません。 北海道の東の方でそれを行っているらしく、丘珠には展開時の前後で寄っていくだけなのがちょっと残念です。 この画像を撮影したときも、UH-60JA共々イベントのための飛来ではなく、既に北海道に展開していた機体をイベントに参加させたと聞いています。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:空と鉄と Date:2013/10/08(Tue) 20:19 No.9108 
2010年9月19日、地元立川の公開で少し派手目のフライトをしてくれた時のものです。 まだ虎の子のアパッチなのでAH-1の飛びっぷりよりも大人しいようでしたが、動きが素人目にも切れの良さが感じられました。 SK 74508です。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:空と鉄と Date:2013/10/08(Tue) 20:20 No.9109 
同じくSK 74508の上昇ターン。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:cdr-god Date:2013/10/08(Tue) 20:22 No.9110 
陸自納入前の2006年2月21日、各種計測機器を搭載し、それらを血管のような配線で繋ぎ試験飛行を実施する初号機。 広江さん、現在陸自は新機導入の場合、初期教育を実施するためメーカーの提供するマニュアルの裏付けと教育カリキュラムを構成するため、最初に数機を航空学校に配備します。約半年(機体によって期間は異なりますが。)の間に基本運用マニュアルを作成し、その間機体の運用制限に係るような性能試験は開発実験団隷下の飛行実験隊が実施します。(国産のOH-1は例外です) そのため、飛行実験隊における運用期間が長くありません。・・・わかったようでわからない(笑)。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:cdr-god Date:2013/10/08(Tue) 20:37 No.9111 
2006年3月22日に納入された2号機は教育支援飛行隊所属、FHIにおける夕方の納入となったため翌日明野に向けてフェリー。機体にロングボウレーダーは装備されていませんが、領収に飛来したCH-47J/52931/SD(教育支援飛行隊)の機体に別途大型の梱包も搭載されているため、本機用のレーダーではないかと思われます。基本的にロングボウレーダーは全機に装備されるものではありませんので、実際何個のロングボウレーダーが存在するのかも不明です。 本機は現在やっと実戦部隊配備が開始されたばかりの機体、まだ公開できない写真が多々ありますが、10年後くらいに再度このBBSUで取り上げてくれれば面白い写真が公開できるかもしれません。(笑)次回参加できるお題を楽しみにしています。皆さん貴重な写真紹介ありがとうございました。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:LUCHO Date:2013/10/08(Tue) 20:48 No.9112
広江さん、みなさん、こんばんは。 アパッチの30mmは曳光弾が無いンで写真にするとイマイチですね。
AH-64D SD #507 2013/08/24、総火演教育演習にて。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:LUCHO Date:2013/10/08(Tue) 20:51 No.9113
cdr-god さんの No.9110 と同じ状況ですがローターのブレをチェックしています。
AH-64D SD #506 2009/06/17、明野にて。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:LUCHO Date:2013/10/08(Tue) 20:54 No.9114
最後は手を振って次の話題まで[サヨウナラ]。
AH-64D S #505 2011/10/30、明野航空祭にて。
Re: AH-64 Apache 最終章 Name:T.H Date:2013/10/08(Tue) 23:06 No.9115
|