US Jet Bombers 9 Name:Takafumi HIROE Date:2014/03/07(Fri) 06:34 No.10123
Part.2 No.9998でもコメントしましたが、私が日本で馴染み深いUS Jet BombersはEB-57EとRB-57Fだけです。 学生時代は交通機関が不便な横田基地には平日で学校が休みの日にしか行かれませんでした。 しかし、EB-57EとRB-57Fは必ず撮れました。

さて、EB-57Eの所属部隊ですが、C-130B-IIでも混乱しましたので、再度整理してみました。
1965年4月1日 〜 1966年11月15日 6091RS/6441TFW 1966年11月15日 〜 1968年1月15日 6091RS/41AD 1968年1月15日 〜 1968年7月1日 6091RS/347TFW 1968年7月1日 〜 1971年5月15日 556RS/347TFW 1971年5月15日 〜 1971年11月1日 556RS/6100ABW 1971年11月1日 〜 1972年6月30日 556RS/475ABW
上記に不明瞭な点は、 ・1965年4月1日以前と1972年6月30日以降が不明確 ・直属のWingあるいはAir Divisionは組織上であって実態とは異なる?、例えば6441TFW。 間違いや補足がありましたらご指摘下さいm(_ _)m
>皆様 引き続き皆様からのUS Jet Bombersの話題をお待ちします。
Re: US Jet Bombers 9 Name:geta-o Date:2014/03/07(Fri) 07:05 No.10124
広江さん、皆さんおはようございます 広江さんやはり色では所属わかりませんかね。 今日はDet.HさんからリクエストのあったB-57Gの写真はありませんのでその改造のもとになったB-57B(52-1588)横田での撮影ですが日時、所属不明です。迷彩塗装のできた初期と思われます。
Re: US Jet Bombers 9 Name:T.H Date:2014/03/07(Fri) 08:26 No.10125
日本への飛来がほんの僅かしかないB-1Bの投稿が劣勢なので私からも1枚。 悪天候に泣かされデモフライトが少なかった2000年アンドリューズ Joint Service Open House で、 GCA Low App ワンパスだけ見せてくれたジョージアANGのB-1B。一時はジョージアとカンザスにANG部隊も存在したB-1ですが、退役した機体も増え ACCでの運用も EL 28 BWと DY 7 BW 2個とかなりコンパクトになってしまいましたね。ジョージアANGのB-1Bとの遭遇は残念ながらこの時が唯一となりました。
>広江 さん うみ太郎さんが『チーム Spirit』作戦から撤収したようなので、「チーム Lancer」作戦へと後追い移行デス(笑) マスターのお好きな ANGワッペン付き画像を持って来ましたよ〜 正面形でしたら腰高ですがB-1は望遠で引き付けて撮ると最高デス! 墜落したB-2A 89-0127は RIAT'97で撮影していました。まだ全機制覇への夢が繋がりましたぁ〜
>うみ太郎 さん B-1Bはどのくらい行けそうですかぁ〜? 投稿が少ない現役世代爆撃機も盛り上げましょう。
> THUD さん 飛脚のお話、マジで笑い転げました(爆笑)PCの前でズッコケル Det.Hさんの姿を妄想しちゃいました。
2000年5月20日 ANDREWS AFB B-1B GA 85-0071 128 BS / GEORGIA ANG
Re: US Jet Bombers 9 Name:A-330 Date:2014/03/07(Fri) 09:55 No.10126
広江さん、皆さんおはようございます。
>広江さん 失礼しました。嘉手納RWに並ぶB-52手前の機体はご指摘のように57-6503です、お詫びして訂正します。本文は訂正させていただきました。
広江さんからお話に出ましたB-2A 89-0127 “Spirit of Kansas”が、2008年2月23日にアンダーセン基地を離陸に失敗し乗員が緊急脱出するシーンを動画サイトで私も見ましたが、事故原因を知って超高価な機体がそんなことで失われるとは勿体ないな〜と感じたものです。 写真はトリミングのためパッとしませんが元気に飛んでいた時の同機です。
B-2A WM89-0127“Spirit of Kansas”1997年4月ネリス
Re: US Jet Bombers 9 Name:Det.H Date:2014/03/07(Fri) 10:05 No.10127
広江さん 皆さん おはようございます いい天気なのにこの寒さ 変ですね〜 虫も地中から出てきてビックリしているでしょう
>A-330さん 10000ゲットしていて10110までゲットしようとは、なんと欲深な (笑) 前日から文章、画像を仕込み、スマホでチェックしながら待機していましたが イザ投稿と思った時にパソコンの起動が遅く、一瞬あせりましたよ (笑) しかし、ふさわしい絵はA-330さんの52列線ですね 負けた (^_^;
>Cranberry01さん お褒め頂き恐縮です ただあの時代、どちらも常駐していたので行けば何時かは撮れるカットですね たとえば今の厚木でもNFとの絡み見たいなものかな? 一つ質問です111のパイロンは翼に連動して動かないのですか タンクが内に向いているように見えるのですが
>THUDさん お心使い頂き、誠にありがとうござんす 飛脚便は信用できませんので、白猫便で再度お送り(着払でよろしいです)頂けたらと(笑) 楽しみに(^_^)お待ちしていますよ〜 何かな〜? しかし、横田での上がりは風が変わってしまった時以外撮っていなかった!
誰も居なくなってしまった「チームSpirit」作戦に参戦!(笑) ↑おおっと、援軍が1機! 広江さんおっしゃる「スーパーヒコーキ」 真正面でございます 飛来時をA-330さんが捉えた1997年4月USAF50周年G.A.T. Nellis AFB で展示された“Spirit of Nebraska” です 異様さをちょっと強調してみました カラス仮面のようでいかがですか (笑)
>T.Hさん 再配送依頼しましたので首を洗って、もとい、長くして待っています w
Re: US Jet Bombers 9 Name:toksans Date:2014/03/07(Fri) 10:14 No.10128
広江さん、皆様こんにちは、 継続的爆撃機派遣計画でグアム、アンダーセンに派遣されていたB-52の最終生産機の61-0040。69EBSの所属で2012年6月8日の撮影。最終生産機と言ってもこの機体が工場を出たのは1962年10月26日で、既に就役50年を超えています。米空軍は今のところ2040年までB-52を使っていく予定ですので、まだまだこれからも見る機会はありますね。 >広江さん WB-47撮影当時の雰囲気ですが、もうすでに記憶が飛んでしまって覚えていません。ただWB-47でも当時はめずらしかったような気がします。
Re: US Jet Bombers 9 Name:Cranberry01 Date:2014/03/07(Fri) 15:43 No.10129
広江さん、皆さん、こんにちは。 >Det-H さん、気付かれましたか。本来は自動で翼の型に同調するのですが、この1本はチョットへんです。でも、そのまま飛び去りました。 >広江さん、6091st RSについて。この頃6441st TFWは横田と同時にTakhliも同時に統括していました。その後Takhliには6235th TFW(provisinal)が編成され、横田には残留部隊も少なくなり6441st TFWと言う組織は解体されました。ですからこの頃は横田にはTFWはなく、全て41ADの直轄となりました。三沢も同じで、356th TFS(F-100)と45th TRS(RF-101)は39ADの直轄となっていました。 以前の6091st RSは全く異なる指揮系統に属し、41ADとすべきかと思います。556th RSになって347th TFWの傘下に入りました。
>往年の爆撃機の爆弾搭載量を調べました、最大離陸重量や、機銃などの他の武装の搭載にもよるので、一概に比べる事は難しいです。例えばB-17は6トン程の積載量がありますが、機銃の弾丸や航続距離で爆弾等裁量は大きく減少されていました。 B-17,B-24は最大で17,000(約7t).実際は記録によると長距離の爆撃行で8,000lbs(3.6t)位でした。 B-29は最大で20,000lbs(9t)これも長距離飛行で大きく減少します。 F-105は14,000lbs(6.4t)。これは空中給油を受ける為、ほぼ最大限搭載できるが、普通は増槽も付ける為1000lbsx5(5000lbs,)3〜5t弱程度。 B-52は何と驚くべき数字です。1965年にB-52Dに対して"Big Belly"改修が行われました。その結果翼下パイロンには24発の500lbs(227kg)あるいは750lbs(340kg)が可能となり、更に胴体内弾倉もそれまでの27発から84発の500lbsか42発の750lbs爆弾を積めるようになりました。合計で何と108発、60,000lbs(27t)の爆弾搭載量です。こんな爆弾が音も無く夜間に降って来たら、逃げ場はありませんね。戦後ヴェトナム各地に行った時、戦争中はコレが一番怖かったと言う声をよく聞きました。 最大の爆撃は1972年12月26日のLinebacker中のものですが、なんと117機のB-52が僅か13分間で全弾を投下しました。
↓B-52D(56-0629) 93rd BW,Castle AFB 45000ft上空でF-106と編隊を組む為に最高速度で更に機首を下げています。
Re: US Jet Bombers 9 Name:N.SUZUKI Date:2014/03/07(Fri) 17:18 No.10130
広江さん 皆さんこんばんは。 皆さん、何度か紹介されている横田所属のEB-57E 55-4275ですが,一時期、赤い翼端タンク、吊り下げポット無し、胴体下面アンテナ無し、の身軽な形態で飛んでいました。なお、乗員も1人だけで、用途等わかりません。
Re: US Jet Bombers 9 Name:つばどん Date:2014/03/07(Fri) 19:02 No.10131
広江さん、皆さんこんばんは。 1993年は、田公開の翌週がたまたま夏休みで、そんな幸運(?)滅多にありません(笑) おかげで田で動いているB-52が撮れました。
紹介が少ないので展示機ですが、FB-111A を。 キャッスルAFBの公開で展示されていた、FB-111A 69-6507 "Madame Queen"。 ミュージアム所蔵機のようで、現在は迷彩姿でミュージアムに展示されているようです。 1991年10月12日の撮影。
Cranberry01さん10112紹介のFB-111Aの外側タンク、Det.Hさんの指摘のように私も変な角度だと思って見ていました。 ↑の画像のように、内側2ヶ所のハードポイントは主翼に連動して動くはずですが・・・。 ただ、一番内側は最後退位置になった時に搭載物が胴体と干渉するので後退角度に制限があるとか?
Re: US Jet Bombers 9 Name:THUD Date:2014/03/07(Fri) 19:58 No.10132
No.10088でN.SUZUKIさんから無塗装時代が紹介されていますが、迷彩塗装が施されたB-57C(PQ 53-3849)で 1968年5月の横田です。 >T.Hさん 「まーた、くだらない書き込みしおって!」と皆さんの顰蹙を買いそうでヒヤヒヤです。 ですので投稿したときは反省しきりですが結局2日で忘れます (^^ゞ
Re: US Jet Bombers 9 Name:飛行浪人 Date:2014/03/07(Fri) 20:39 No.10133
>広江さん、皆さんこんばんは。 今日は北の方へ車を走らせましたが、雪雲がかかって日が差さず北風が強く、老体には堪えました。 都内でも雪がチラチラしたとか、道理で寒かったわけです。 さて今日は多分この日も寒かった1971年1月の横田、ゴーナナ、GT281です。 >黒いゴーナナは検索したら、バーモントANGが1983年迄使っていたというのでこちらの機体、フライアブルと思います、エンジンインテークカバーが付いていました。 なお別添の画像は反応が無いようなので削除します、失礼しました。
Re: US Jet Bombers 9 Name:PAPPY Date:2014/03/07(Fri) 20:54 No.10134
広江さん、皆さんこんばんは。 RB-57Fシリアルのストックはもうないので発掘路線の幹事は辞退です(笑) 1966年8月11日横田36エンドの RB-47H 53-4280 です、RB-47は常駐機でしたが見られた頻度は低かったようです。
Re: US Jet Bombers 9 Name:TAKADA TENNTEKI Date:2014/03/07(Fri) 21:44 No.10135
広江さん、遅くなりましたが恐る恐る投稿します。1964年9月の小牧航空祭の一場面です。T.Yさんの撮影ですが、付属設備のない出張先からの55-4281帰投時の風景です。これもコフマン式と言うのでしょうか。
Re: US Jet Bombers 9 Name:うみ太郎 Date:2014/03/07(Fri) 22:08 No.10136
「チーム Lancer」作戦に引き続き参戦致します。 THさんが紹介されたANGでもう一方のカンザスANGを撮影してあったので紹介致します。 この部隊もKC-135に改編されてしまいました。
広江さん> B-1の日本飛来は1996年6月に緊急着陸で嘉手納へカンザスANG。2005年9月に三沢公開にELが展示されました。 この2回だけだと思いますが、他にあればどなたかフォローお願いします。
THさん> 海外遠征に1度しか行ってないので、ネリスで3部隊6機撮影しただけです。4〜5回お付き合い出来ますよ。
1996年8月15日 86-0127 KANSAS ANG 184BW 127BS ネリス基地
Re: US Jet Bombers 9 Name:Straight Wings Date:2014/03/07(Fri) 22:19 No.10137
|