US Prop Trainers Name:Takafumi HIROE Date:2014/04/30(Wed) 06:31 No.10580
>皆様 今日から始まる話題は“US Prop Trainers”。 一口に米軍のプロペラ練習機といっても、対象機種が多く、また判断に悩むことになります。 先のアナウンスでも皆様に相談しアドバイスいただき、一部変更し、その対象となるのは・・・、
・PT(初頭), BT(基本), AT(高等) の各シリーズを1948年に名称統合した以降の「T」の付く機種 ・1962年の三軍名称統一前に引退した米海軍機SNJシリーズは例外としてT-6シリーズに含める ・米軍現用機または引退後に基地等で保存展示されている機体 ・Nレジは除外しますが、軍から民間委託されているNレジの練習機は対象に含む ・原型機による開発段階で終わり、実際に採用されなかった機種の保存展示機は対象に含む ・以前開催したT-29は対象外
上記条件で絞り込んだ結果、該当する主だった機種は・・・、 T-6(SNJ), T-7, T-11, T-13, T-28, T-30, T-31(XNQ), T-34, T-35, T-41, T-42, T-44, T-51, T-52, T-53, T-6 II 訂正等、補足がありましたら指摘下さい。
厳しい展開になりそうですが、この話題の機会に、是非皆様からの色々な話題をお待ちします。
なお今回の話題では私から紹介できる画像が1枚もありません。大変に申し訳ありませんm(_ _)m
Re: US Prop Trainers Name:T.H Date:2014/04/30(Wed) 06:58 No.10581
US Prop Trainers 私からの1枚目は、3年前のCONA Year に特別塗装がされて一躍有名になったT-34Cの1機。ちょうど今頃、2011年のゴールデンウィークに重なったNASペンサコーラのミニエアショーで地上展示され、開催2日目の午後帰投するシーンです。 1936年頃のUSCG標準塗装の再現ということですが、古過ぎて実感など湧きませんネ(笑)カラフルな特別塗装機なのでWelcomeです。
> 広江 さん 機種に偏りはありますが、本土で地道に撮ったものが そこそこ有りますので、息切れせず最後まで参加できるだろうと思います。 ポジScan、白黒Scan、デジ画像と準備は万端です!
NAS PENSACOLA 2011年5月4日 T-34C E Bu.No.164169 VT-6 / TAW-5
Re: US Prop Trainers Name:geta-o Date:2014/04/30(Wed) 08:32 No.10582
広江さん、皆さんおはようございます。 US Prop Trainersが始まりましたが条件に合う良い写真はあまりありません。 最初は希少価値といえるわずか3機しかいないT-51A(Cessna 150L) Nレジのもの表記ですがUSAF ACADEMY(306FTG)の所属機で現在は94FTSに在籍しているようですが撮影時はレジでもわかる557FTSに所属していたようです。 557といえば”XC”のテールレターでのF-4Cとして懐かしい飛行隊です。 2008/11/9 ネリス
Re: US Prop Trainers Name:toksans Date:2014/04/30(Wed) 09:09 No.10583
広江さん、皆さんお早うございます。
1973年10月27日のリモア公開で撮ったVA-122(懐かしい〜)のT-28C 140058です。練習機にありがちな派手派手塗装より、こうしたオーソドックスな塗装が好きですね。よく見ると次の題目機が後ろに見えますね。
Re: US Prop Trainers Name:飛行浪人 Date:2014/04/30(Wed) 09:21 No.10584
>広江さん、皆さんこんにちは。 ハードルが高い課題が始まりましたね。 私からは”GO NAVY”では無く”FLY NAVY”のTー34B、140876です。 日付場所が行方不明ですが、1976年頃のサンフランシスコ対岸のオークランドで見かけたように記憶しています。 上面紺色、下面白に赤のストライプだったような。
Re: US Prop Trainers Name:Det.H Date:2014/04/30(Wed) 10:19 No.10585
|