US LOUs 11 Name:Takafumi HIROE Date:2014/08/16(Sat) 05:25 No.11811
ブロンコが圧倒的に有利ですので、ちょっと小休止。 大雪の後に厚木基地エンドに出かけて撮影したU-21A 66-18004。1969年3月5日。 オリーブドラブの機体でも雪による天然レフ板の効果は抜群にあると思いません?(笑) この日は水曜日、学校帰りに自宅駅を通過してエンドに直行。 昼過ぎから16:30頃まで滞在してますが、ぐちゃぐちゃの革靴も寒さも気にならない若い頃でした(笑)。

>皆様 引き続き「米軍 LOU」の話題をお待ちします。
Re: US LOUs 11 Name:ITAZUKE-1 Date:2014/08/16(Sat) 08:15 No.11812
広江さん みなさん おはようございます。 1970年3月27日 板付R/W16に降りる O-2A 603rdDASS 68-11143です。 3月1日到着以来 福岡の空をブ-ンと飛んでいたのですが 撮影できずにモヤモヤしていましたが 約1か月後 撮影することができました。 603rdDASS=603rd Direct Air Support Sq.です。 この日は68-11141 -11143 -11144 -11145 -11146 -11147 -11148の7機が飛びました。
Re: US LOUs 11 Name:A-330 Date:2014/08/16(Sat) 09:22 No.11813
広江さん、皆さんおはようございます。
OV-10は空軍劣勢ですね。 ブロンコ離陸シリーズに戻ります。Noが違うだけのワンパターン写真で恐縮ですが空軍未出機ということで。
OV-10A OS 68-3825 19thTASS/51stCW 1983年横田
>広江さん ご推察通りです。6x7+エクタクローム+恵まれた撮影環境と境遇、そして何よりも友好的な海兵隊の皆さんのおかげでGETすることができました。 残念なのは私の英語力が小学生レベルのため、笑顔で話しかけてくれる海兵隊員の言葉がよく解らず歯がゆい思いでいたことです。もしあの時にヒヤリング、スピーキングに長けていたら、どんなシーンが撮れていたことでしょうね(笑)
Re: US LOUs 11 Name:T.H Date:2014/08/16(Sat) 15:35 No.11814
昨日投稿したのと同じ時期に MCAS YUMA で開催されていた WTI に参加していた VMO-4 の OV-10D です。 東海岸NAS アトランタに配備されていたリザーブ飛行隊だったので MU レターのブロンコにお目に掛かったのはこの時が初めて。迷彩効果抜群なので写真でもかなりテイルレターが読み難くく、モデックス#512というのが見慣れない番号だったので気になっていました。フィルムで撮影していたこの当時は、今みたいに撮って直ぐにバックモニターで拡大して再確認なんてことは当然出来ず。飛行隊を確信出来たのは数週間経って帰国後、現像が仕上がって来てからでした。
1992年3月16日 MCAS YUMA OV-10D MU #512 / 155436 VMO-4 USMC
Re: US LOUs 11 Name:geta-o Date:2014/08/16(Sat) 16:15 No.11815
広江さん、みなさんこんにちは。 広江さん、米陸軍が使用している(使用した) O-5はかなり数が多く O-5 ×1 N5382W(C/N 95)(w/o) EO-5B×2 N705GG(C/N 48),N53993(104) EO-5C×7 N566CC(C/N 56,N158CL(58),N59AG(59),N765MG(65),99-00076/ex N176RA(76),N177RA(85),N89068(88) TO-5C×1 N34HG(C/N 34) の合計11機というのがネットに出ていました。 今日もARMY続けます。 シリアルは既出ですがこの塗装(全面黒+ディグローの衝突防止)のL-23D/U-8Dはまだだと思いますので。 57-6062 1962/7/22 名古屋空港 所属不明 民間機の駐機場に入ってきて乗客を降ろして給油もせずに上がっていきました。
Re: US LOUs 11 Name:Det.H Date:2014/08/16(Sat) 18:50 No.11816
広江さん 皆さん こんばんは
>広江さん 過去ログ入り、A-1、A-3も鬼籍(w)に入ってしまったのですね この調子で行くとAは皆さん過去ログ入り? ただリバイバルは当分先ですね (笑) U-21A、004はこの時期日本をうろちょろしていたのですね この月は2週続けて雪が降りましたね
>ITAZUKE-1さん なあんだ、その後にしっかりO-2撮られていたのですね よかったですね 同情して損しちゃった (うそうそ(笑))
OV-10A続けます 返還前から時は進んで1981年8月の嘉手納です これが沖縄訪問4回目で、休眠前最後の沖縄でした 休眠明けは・・・・・まだ実現していません 何故かよく出てくるこのBu.No.155415を広江さんがN.SUZUKIさんへのレスで部隊変遷をかかれていますがNo.11800のN.SUZUKIさんが撮られた時期は、広江さんが仰るように多分81年春以降ではないかと ヘルメットが面白かったのでトリミングして尾翼を切ってしまいましたがこの751はT/Cがありませんでした(クレジットにはWXを入れていますが) 他(755と757の2機)はT/C、WXが書かれていました
Re: US LOUs 11 Name:TROUT Date:2014/08/16(Sat) 21:57 No.11817
|