Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:tu_ka Date:2015/10/19(Mon) 20:40 No.15694
広江さん 皆さん こんばんは。 機首アップで行きたいと思います。 1枚目は、"BIG Express" JA8901 B747-446 (26343/918)、1999年1月30日、成田です。 ワンポイントが小さくて見づらく、申し訳ございません。 "BIG Express"は、ニューヨーク線、ロンドン線の専用機材で、通常の-400がF14/C66/Y346の426席の3クラスだったのに対し、F19/C100/Y188の307席仕様でした。JA8087,JA8088,JA8089,JA8901の4機が専用機材で、ロゴステッカーが貼り付けてありました。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:高木 Date:2015/10/19(Mon) 20:47 No.15695
皆さん、こんばんは。 既出レジ機ですが、全てSUPER LOGISTICS塗装機です。 まずは、747-246F(JA811J)です。毎度お馴染みの成田空港第一ターミナル送迎デッキから撮影。 2000年5月4日です。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:tu_ka Date:2015/10/19(Mon) 20:48 No.15696
2枚目は、"Yokoso! JAPAN"です。 ランウェイ上にJA8919(27100/1236)、タキシーウェイにJA8916(26362/1202)、2機の"Yokoso! JAPAN"が同一画面に収まりました。2005年4月30日、成田です。 実は、このとき"Yokoso! JAPAN" 三連荘で、JA8915,JA8919,JA8916の順で上がっていきました。
>T.Hさん 決してパクリではございません。m(__)m
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:高木 Date:2015/10/19(Mon) 20:51 No.15697
続いて、JA 747-246F(JA8123) SUPER LOGISTICS塗装機です。 JA塗装機ですから、日本アジア航空路線就航可能機です。 成田空港34Lからの離陸を、第一ターミナル送迎デッキから撮影、2001年5月2日です。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:tu_ka Date:2015/10/19(Mon) 21:00 No.15698
3枚目は、"Disney Sea"です。 JA8912 (27099/1031)、2001年12月24日、成田です。 Part8、No.15597で高木さんが右側を紹介されていますが、 機体左側は、ミッキー左でミニー右、機体右側は、ミッキー右でミニーが左と、機体両側でデザインが異なっています。したがって、この機体も両側を押さえておかなければならなかった、ということです。 それにしても、お金をかけた特別塗装ですね。すばらしいデザインだと思います。
>広江さん 皆さん Vol.5は、これでお終いです。今回も、先輩方のすばらしい画像をや珍しい画像を見せていただきました。また、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
>広江さん ちょっと皆さんより早終いですが、Vol.5でもいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:高木 Date:2015/10/19(Mon) 21:36 No.15699
三枚目のSUPER LOGISTICS塗装機は、JA 747-221F(JA8165)です。 1979年7月にパンナムに納入された機体を、1983年12月に日本航空が購入した、日本アジア航空路線就航可能な機体とのことです。 2002年5月2日成田空港34Lからの離陸です。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:Gulf4 Date:2015/10/19(Mon) 22:10 No.15700
期待されているVH-EBXの写真は依然として見つかりません。したがって少し変わった組み合わせの写真を選びました。 JALグループ最小のジェット機CRJと並んだB747-346(JA813J/製造番号23068/589)。 2009年7月1日、那覇空港の西側エプロンで撮ったもので、CRJは整備のために飛来していたものです。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:Gulf4 Date:2015/10/19(Mon) 22:22 No.15701
今度はアングル的に変わっている一枚。2009年7月3日、那覇空港で撮ったB747-446D(JA8083/製造番号25213/844)。 すでにエンジン・スタートしている機体を、ガラス越しながら撮れるのも、スポット配置の関係からでしょう。
>うみ太郎さん No.15674の仙台空港で撮った夜景のフレーターですが、積荷は時期的にボジョレ・ヌーボーのはずです。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:N.SUZUKI Date:2015/10/19(Mon) 22:25 No.15702
江さん 皆さんこんばんは B747-300 (23967/692)JA8183 JALノーマル塗装で撮影は1998年頃の伊丹空港です。 >広江さん No15673の機番読み違え失礼しました、ギアカバーに書いてあるJA8187で、修正しておきました。あらためて、再度同じ場所での747のR/W14での離陸です。
Re: Boeing 747 Vol.5 Part.13-2 Name:N.SUZUKI Date:2015/10/19(Mon) 22:27 No.15703
|