C-17 Part.2 Name:Takafumi HIROE Date:2015/03/12(Thu) 06:28 No.13769
横田基地では特に珍しくないこと、例えば部隊やフライトの機数、しかし私にとっては全てが貴重(笑) 今日は『アツギにとっての特別な週』(とマニア間で呼ばれた)でのエピソードを紹介します。
2010年11月に横浜で開催されたAPEC首脳会議の時、 アメリカ オバマ大統領の移動支援がらみで2010年11月10日にC-17Aが3機飛来しました。 C-17A 00-0181, 62AW(446AW)/McChord AFB), 着陸&離陸 C-17A 00-0184, 62AW(446AW)/McChord AFB), 着陸&離陸 C-17A 04-4137, 305AMW(514AMW)/Joint Base McGuire-Dix-Lakehurst), 着陸
加えて、この日は前日(11/9)飛来したVMFA(AW)-224、VMFA(AW)-225所属のFA-18Dのフライトもありました。 FA-18D VMFA(AW)-224 164901/WK-15, 離陸&着陸 FA-18D VMFA(AW)-225 165532/CE-04, 165415/CE-06, 164677/CE-09, 164662/CE-10, 離陸&着陸&離陸&着陸
少ないながらもCVW-5機の通常のローカルフライトもあり、北側&南側間を忙しく動き回った末の成果は、 09:46 R/W01着陸 62nd AW C-17A 00-0181 10:50 R/W19着陸 62nd AW C-17A 00-0184 11:18 R/W19離陸 VMFA(AW)-225 FA-18D CE-10, CE-09 11:31 R/W19離陸 VMFA(AW)-225 FA-18D CE-04, CE-06 12:04 R/W19離陸 62nd AW C-17A 00-0181 12:54 R/W19着陸 305th AMW C-17A 04-4137 14:48 R/W19離陸 62nd AW C-17A 00-0184 15:10 R/W19離陸 VMFA(AW)-224 FA-18D WK-15 15:16 R/W19離陸 VMFA(AW)-225 FA-18D CE-10, CE-09 15:54 R/W19離陸 VMFA(AW)-225 FA-18D CE-04, CE-06
つまり、C-17Aを最優先としたため、昼前に離陸したVMFA(AW)-225 FA-18D 4機の戻り(着陸)は見送りました(笑)
 (C-17A 04-4137, 305th AMW, 2010年11月10日、厚木基地R/W19着陸)
Re: C-17 Part.2 Name:A-330 Date:2015/03/12(Thu) 10:34 No.13770
広江さん、皆さんこんにちは。
広江さんが最優先ターゲットとして、VMFA(AW)-225 FA-18D 4機の着陸を見送り撮影されたC-17A着陸シーンに続きまして、H/Nいいぐるさんのコメントで呼称を知ることができましたサンライズマウンテンを背景に着陸するC-17です。
C-17A 95-0103 437thAW (315thAW/AFRC) 1997年4月ネリス
Re: C-17 Part.2 Name:Det.H Date:2015/03/12(Thu) 10:52 No.13771
広江さん 皆さん おはようございます 昨日は早朝からの出撃の為、参加できませんでした
>広江さん 忘れたわけではありませんよ (笑)
では少ない手持ちからハリアーの時のように誰かさんに先を越される前に(笑) 昨年春のYUMA WTIの最中に降りてきたCharleston AFB(SC)の437thAWです 我々世代はチャールストンと言えばC-141Aの“City of Charleston” S/N64-0624 (1608ATW(MATS), 437MAW(MAC))を思い出しますね 休眠中の知らない間にUSAFの大改編があり、初めはAMCって何?状態でした(^^; ところでこのグラマスV(笑)にも“City of ……”って有るのですかね? それとこの437thAWには傘下に14〜17の4つのAirlift SQ.がありますが、それの見分け方ってあるのでしょうか?
C-17A 10-0213(c/n50242) 437thAW(AMC) 315thAW(AFRC) Apr.19,2014 MCAS Yuma
Re: C-17 Part.2 Name:toksans Date:2015/03/12(Thu) 11:29 No.13772
広江さん、皆さんおはようございます。
1999年フェニックスで初めて生のC-17を見て、その次に再会したのは2008年のオシアナ航空ショーの時でした。この時は輸送機とは思えない軽快な飛行デモを行って随分感激したのを思い出します。その後取材したANGの人が個室形式の寝室やテーブルのある休息所を持ったC-5をキャンピングカー、パワーと機動性のあるC-17をスポーツカーと呼んでいたのもいい得て妙でした。2008年9月21日オシアナで撮影の729AS/452AMWのC-17A 05-5140。
Re: C-17 Part.2 Name:THUD Date:2015/03/12(Thu) 18:14 No.13773
2010年10月13日嘉手納に着陸する93-0599/AK 517thAS/3rdWG(176thWG/AK ANG) この嘉手納遠征はPAPPYさんとご一緒して到着したのは10月11日だったのですが、この日はColumbus Dayで文字通り鳴かず飛ばず。2人して「飛ばないねェ〜」などと言っていたのですが後で理由がわかり納得(笑) しかしまぁおかげでロケハンだけは十分に行うことが出来ましたが(笑)
Re: C-17 Part.2 Name:ET Date:2015/03/12(Thu) 19:01 No.13774
広江さん、皆さん、こんばんは、 極く僅かな手持ちしかありませんが久し振りに参加させて頂きます。 2008年5月30日ベルリン・シェーネフェルト空港でのILA2008に参加したC-17A “ The Spirit of Berlin” (96-0006, 437th AW & 315th AW/AFRC, Charleston AFB)です。この年2008年はベルリン大空輸から60年目でした。そのためかILAの常連であったこの機体がこの年はデモフライトをしました。因みに先代のGlobemaster IIは大空輸の経験から大量に物資の輸送が出来る大型輸送機の必要性を感じた米空軍の意向で開発された機体でした。 機体後方に写っているのはポーランド空軍のMig-29Aです。大空輸の時代ベルリン近郊のシェーネフェルトの地で将来旧ソ連圏や欧米の機体が参加する航空ショー開かれるとは誰もが夢想だにしなかったことでしょう。
Re: C-17 Part.2 Name:Seagull Date:2015/03/12(Thu) 20:32 No.13775
広江さん、皆さん、こんばんは。 2009年12月4日 岩国基地を離陸するハワイANG/15AWのC-17A(05-5152)。 ズームレンズに交換し撮っていれば「小画像」も岩国上がり(通称)の全体像がバッチリ納まっていたところですが、基本的に500mmを振り回し撮っていますので、「追い画像」となってしまいます。 撮影位置は、旧滑走路から900mぐらい東側に寄った湾岸道から撮影しました。
>広江さん 空軍機は真直ぐに離陸する事が多く、岩国上がり(通称)を見る事は稀でした。南に向け離陸する事を多用していました。
Re: C-17 Part.2 Name:geta-o Date:2015/03/12(Thu) 20:41 No.13776
広江さん、皆さんこんばんは 昨日のハンガリーのC-17の尾翼に書かれていたのは帯の上はSAC(Strategic Airlift Capability) 下は03です。前部乗降扉後ろの胴体にはHeavy Airlift Wingのマークが字書かれています。 昨日の写真を細部写真入りに変更しておきます。 今日はSeagullさんと同じ岩国上がりのC-17A(00-0173/AK/517AS) 2009/5/7
Re: C-17 Part.2 Name:いいぐる Date:2015/03/12(Thu) 21:48 No.13777
広江さん みなさんこんばんは。
No.13767で紹介した画像の機体が如何に低い上がりであったかを比較する画像を添付します。 同一撮影場所、同一撮影レンズでサンライズマウンテンはかすりもしませんでした。 No.13772のtoksansさんの画像と同一の機体です。 2006年10月18日 Nellis AFB 452AMW C-17A AFRC MARCH 05-5140
広江さん もっぱら読みや胸算用は外す事が多く、むしろ悪い予感の方がよく当たる様な気がします(^^;
Re: C-17 Part.2 Name:Gulf4 Date:2015/03/12(Thu) 22:04 No.13778
No.13765と同じAKのC-17A(99-0168)ですが、初登場の99会計年度の機体。所属は517AS/3rdWGと176thWG/AK ANG。 2009年1月27日、三沢基地で撮ったもので、燃料タンクの部分が凍結したのか、色が違って見えています。
Re: C-17 Part.2 Name:TAKADA TENNTEKI Date:2015/03/12(Thu) 23:01 No.13779
広江さん、皆様こんばんは。もう一枚 FairfordのRIAT です。記憶が定かではありませんが、後ろのドアが開いているので着陸したものだと思います。2007年7月13日の撮影です。C-17A 066161 AMC TRAVIS 349th AMW/60th AMC です。それにしても地味な塗装で面白みが少ないですね、最近の飛行機は。 今回はこれでお仕舞です。余り馴染のない機体ですが、投稿できただけ上出来だと思っております。 広江さん、何かとご指導恐縮です。低レベルとはいえ少しは飛行機の楽しみ方の幅が広がればとは思っておりますが・・・・。
Re: C-17 Part.2 Name:T.H Date:2015/03/12(Thu) 23:09 No.13780
今回は遠征中につき不参加の予定を広江さんには 事前にお伝えして、出かけていますが緊急参戦(たぶん今日のみ)致します。 謎のC-17A が今日の夕方 Langkawi INTL に降りて来ました。 1226と機首と尾翼に書いてあるのみ、機首にはもう一段下に小さく 100404 という数字もあります。ちょうどAir AsiaのA320がタキシーアウトするのを撮ろうとしており、エアバンを聞いていない所へC-17が降りて来たので、残念ながらコールサインを聞き逃しました。 最初は米軍の何か怪しい任務でUS AIR FORCE その他を消したものか?と思いましたが、Hotelで PCにて100%拡大した、前半分くらいを撮ったカットで、コ・パイの右肩に、後方に写っているハークの尾翼にあるのと同じ風な国旗が着いているので、UAE Air Force のC-17Aなのかもしれません。広江さんお手数ですが、お調べ願います。今泊まっているHotelは、部屋ではネットに繋がらず、ロビーまで降りて来ないといけなにので、カキコミするのが精一杯なので、宜しくお願い致します。UAEのMB339 アクロチームが来ていますので、その関係でハーク以外にも何か空輸してきたのかもしれませんネ。後方には中国の J-10 アクロチーム 八一飛行表演隊も写っています。今日は夕方カバーを外したので、すわ飛ぶか!と期待したのですが、システムチェックだったようで その飛ぶ姿は 明日以降にお預けとなりましたぁ〜
LANGKAWI INTERNATIONAL AIRPORT 12 MAR 2015 C-17A 1226 / 100404 UAE Air Force ?
Re: C-17 Part.2 Name:michi Date:2015/03/12(Thu) 23:11 No.13781
広江さん、皆様こんばんは 大統領の来日にからみ伊丹空港に飛来しましたC-17A 01-0193です。 2005年11月13日の撮影です。 この日はこの他に海兵隊のCH-53Dも4機伊丹に飛来しました。
Re: C-17 Part.2 Name:うみ太郎 Date:2015/03/12(Thu) 23:15 No.13782
|