C-17 Part.5 Name:Takafumi HIROE Date:2015/03/15(Sun) 05:58 No.13815
今日の話題は「闇夜の烏」(笑)
APEC2010首脳会議出席のアメリカ オバマ大統領の移動支援がらみで2010年11月8日C-17A 2機が厚木に飛来。 1機目は↓の17:15着陸。この後さらに1機が飛来しましたが↓の画像を見て諦めて撤収。 そして翌朝の離陸撮影を期待していたところ、結局、2機とも夜逃げで横田にフェリーされました。 前日(11/7)夜には警備・随行・報道等の輸送支援のHMM-265 CH-46E 4機が飛来し泣きが入りましたが、 この日13:35頃にCH-46E 1機が追加で飛来し、なんとか全敗を逃れることができました(笑)
ちなみに、画像では判別できませんが、↓はDover AFBの3AS/436AWの06-6166だと思います。 現段階で436AW機の初紹介。加えて未出の番号。闇夜の烏もGallery化に堂々と(笑)仲間入りです。
 (C-17A 06-6166, 3rd AS/436th AW, 2008年11月8日、厚木基地R/W19離陸)
Re: C-17 Part.5 Name:toksans Date:2015/03/15(Sun) 08:57 No.13816
広江さん、皆さんおはようございます、
2012年6月15日レッドフラッグ・アラスカの時にエルメンドルフ・リチャードソン統合基地で撮った517ASのC-17A 93-0599です。後ろに写っているハンガーはF-22の525FSのもので、パトカーはご愛嬌です。
>広江さん、 C-17AのPAA(Primary Aircraft Authorized)は8機です。ただこれも最近の国防予算削減の影響を受ける可能性があり、実際2015会計年度国防予算により17ASが今年の夏に、10ASが来年の夏に解散予定で、その所有機がBackup Inventory(ストレージの中で一番環境が良いもの。A-10の一部も今年中にBIとなるもようです)となります。
>空と鉄さん、 TCBはカナダのロックグループ“Bachman-Turner Overdrive”のヒット曲“Takin’ Care of Business”の略です。これが何でC-17?となりますが、テネシーと言えばメンフィス、メンフィスと言えばエルビス、と言うようにエルビス・プレスリーが晩年人生のモットーとしてこの曲名の“Takin’ Care of Business”を使っていたからです。彼の最後のバックバンドもTCBバンドと呼ばれていました。彼らは空と鉄さんの撮られたC-17のウィングレットに描かれたTCBと電光のマークをグループのエンブレムとして使っており、エルビスの自家用機コンベア880 N880EPの垂直尾翼にも描かれていました。
Re: C-17 Part.5 Name:空と鉄と Date:2015/03/15(Sun) 10:37 No.13817
2006年11月6日横田R/W36エンドへバックタキシーしてきて右回りで向きを変えている15AW/535AS (HI ANG 154WG)C-17A 05-5152 "SPRIT OF Go for Broke"です。 C-17のタキシングを見ていると、何時も曲がる向きとラダーの向きが逆でこの写真の場合は左に舵を切っています。 システム上のことなのでしょうが初めて目撃してから変な奴(笑)と自分の中で決まってしまいました。 F/A-18Aの着陸を初めて見た時も舵の動きがロボットみたいで変な奴と思いましたがそこがやはり新鋭機なのかと妙な納得をしている今日この頃です。
>toksansさん、なるほど軍隊という組織の性格を端的に表しているモットーですね。 頭文字の組み合わせなど、一見どんな意味なのかわからないパーソナルマークなどがよくありますが、部隊の配備地域や背景、縁の人物などまではなかなかたどり着けません。 詳細な解説ありがとうございます。
>うみ太郎さん、なんとなく自分には目の毒になりそうですね(汗) でもやはり紹介されるのが楽しみです
Re: C-17 Part.5 Name:CJ Date:2015/03/15(Sun) 10:41 No.13818
sugairさんがNo.13805で貼られたマッコードの機体は自分も撮影していたので、他の機体を探していたらこんなのがありました。 北海道洞爺湖サミットのC-17AについてはBBS1でも当時少し触れた記憶があるのですが、この時と7/2に2機(VH-60輸送)飛来、7/8の飛来機も単機ではなかったような気がします。
>広江さん カナダのCC-177は漁業監視を行うCP-140の支援のため函館に飛来してますね。自分はまだ撮影していませんが誰か貼られる方いるかな?
C-17A 01-0196 "Spirit of Enduring Freedom" 437th AW AMC(315th AW/AFRC)(Jun.26, 2008) CHITOSE
Re: C-17 Part.5 Name:つばどん Date:2015/03/15(Sun) 11:47 No.13819
広江さん、みなさんこんにちは。 久々に時間がとれて、やっと参加できました。 ROMもほとんどしていなかったので、話題の流れにはついて行っていないと思いますが・・・(笑)
手近な画像で参加しようと用意したら、CJさんと機体がかぶってしまいました(汗) 2013年3月24日 横田のR/W-36から離陸する、C-17A 437AW 01-0196 。 乗降ドア上のパーソナルネームは消されてしまっています。
Re: C-17 Part.5 Name:Det.H Date:2015/03/15(Sun) 12:35 No.13820
広江さん 皆さん こんにちは
うみ太郎さん#13813と同じ機体、で、広江さんが横田FDayの事を書かれているのでその 2010年8月21日の横田Fdayに展示されたHICKAM所属です FDに行ったのは多分1985年以来ですので、四半世紀ぶり!の訪問でした 人の多さに、そして売店の多彩さ賑やかさで昔との違いに驚きました そしてこの17の翼の下で涼んでいた飛行浪人さんにあらためて初めてお会いした記念すべき日でした(笑) あ、そういえば飛行浪人さんがいらっしゃっていませんね 今週もお忙しそうだからなあ
“SPIRIT OF KAMEHAMEHA” そしてセンターにIMUA、このi muaはハワイ語で、前へ、前進という意味ですが、また助け合い、愛、チームワーク、励ましなどの意味もある大変好い言葉だそうです 尾翼帯の黄と赤の色は多分154thWGのINS.からきているのでしょうね
C-17A 05-5153(c/n50161) “SPRIT OF KAMEHAMEHA” I MUA 535thAS/ 15thWG PACAF, 204thAS/154thWG HI.ANG Aug.21,2010 Yokota AB
Re: C-17 Part.5 Name:sugair Date:2015/03/15(Sun) 13:45 No.13821
>広江さんCC-177は未だ撮りに行っていません。 >CJさん、前半は結構早くから3機も来ていたのですね。 私が撮った撤収時の2機目です。CJさんが言われている「飛来機も単機ではなかった」とはこの機体かな。サミットが終了した翌日10日にも、何時降りたのか不明ですが旧ターミナル地区にStayしていたC-17Aです。積み込みも終わってDEPを待ってる様子なのですが、これがなかなか、政府専用機のナイトトレーニングが始まった19時過ぎになっても出る気配が無く、これを撮って終了しまいた。
C-17A 89-1192 fsn50010/F9 cnP6 437thAW AMC 315AW AFRC Charleston AFB 2008.7.10 CTS 今回ネットで調べてみるとこの機体に"Spirit of Charleston"と書かれている様子が見られます、撮っておきたかった。
Re: C-17 Part.5 Name:THUD Date:2015/03/15(Sun) 17:19 No.13822
2014年9月5日の横田FD前日に撮影した05-5150 535thAS/15thWG(154thWG/HI ANG) FD前日なので撮影した方も多いと思います。FD当日の展示機もこの機体でしたね。ここ4年程はFD前日、又、終了翌日のRTB狙いで撮影に行くようになりましたが、もっと早い時期から行けば良かったなぁ、と後悔しきりです。(-_-)
Re: C-17 Part.5 Name:PAPPY Date:2015/03/15(Sun) 20:00 No.13823
広江さん、皆さんこんばんは。 2011年8月21日横田FD開催エプロンの向かい側に駐機する C-17A 04-4134 McGUIRE 305th AMW/514th AMW です。 ブルーの帯の後方、ラダーのあたりにP-38ライトニング戦闘機の絵が白抜きで描かれています。 この日は雨模様でしたが外来のお帰り頃には雨も上がりRTBを撮影できました。
Re: C-17 Part.5 Name:Seagull Date:2015/03/15(Sun) 21:12 No.13824
広江さん、皆さん、こんばんは。 D-menさんがすでに投稿されている機体を。 コーヒーブレイク風のPart.5なので私は2009年4月29日 岩国基地旧誘導路で「Hold short of runway」中の517thAS/3rdWG(PACAF)176thWG(AK ANG)のC-17A/00-0174を投稿します。17時20分ごろで春の西日を一杯浴びています。この時間帯は、陽炎もなく機体をクリアに撮れる時となっています。 現在この場所は、CVW-5のハンガー及び駐機場となっている所です。
広江さん APECの輸送支援として11/6にCH-46E×6(EP)が夕方岩国に到着、11/7 4機が関東方面でしたが,機体入れ替えで11/8 1機が再び関東方面でしたね。この日予備機の2機は沖縄に引き揚げました。
Re: C-17 Part.5 Name:飛行浪人 Date:2015/03/15(Sun) 21:41 No.13825
>広江さん、皆さんこんばんは。 今回は地元が忙しいのでパスするつもりだったのが、Det.Hさんのお呼びがかかった?(笑)ので急遽参加します。 嘉手納へ行ってもなかなか遭遇しませんが、2009年2月14日に行ったバンガロールのエアロインディアでは印度空軍への売り込みなのかデモフライトをしました。AK00174。
Re: C-17 Part.5 Name:うみ太郎 Date:2015/03/15(Sun) 22:25 No.13826
|