F-14 Tomcat Name:Takafumi HIROE Date:2015/05/06(Wed) 06:27 No.14146
今日から始まる話題はGrumman F-14 Tomcat。
1974年から米海軍に実戦配備されたTomcatは日本への飛来が少なく貴重な存在でしたが、 1991年9月からUSS Independence搭載CVW-5所属VF-21/154所属で身近な存在となりました。 しかしCVW-5からTomcatの姿が消えたのは2003年9月ですので、その期間は12年間。 長いと感じるか短いと感じるかは、皆さん個々の遭遇回数の差となるかもしれませんね。
今回は私からはCVW-5所属のVF-154をメインに紹介します。(一部VF-21も紹介するかもしれません) その最初は、Wings1999のデモフライトのためR/W01より離陸するVF-154 162610/NF-111。 ギアアップシーンは、通常では会場内(基地内)からでないと撮れませんね。
 (F-14A 162610/NF-111, VF-154, 1999年9月26日, "Wings 1999", 厚木基地R/W01離陸)
>皆様 私は上でもコメントしましたが、CVW-5所属VF-154とVF-21の紹介に徹します。(地上展示を除く) 1976年の入間基地で開催された国際航空宇宙ショーでのVF-2を含め日本に飛来したのは、 私の記憶ではVF-1, 2, 14, 21(CVW-14), 24, 51, 154(CVW-14), 211・・・、 横須賀に寄港した空母上でも撮影できたのはVF-51, 111, 211、等々。 厚木以外では岐阜、百里、横田、岩国などの各基地航空祭で地上展示もされてると思います。 上記に抜けがあるかもしれませんが、これらは皆さんからの紹介をお待ちします。
進み具合の予測ができませんが、一応はPart.14 = 最終章を目処とします。 場合によっては短縮される可能性もありますが、その時は事前アナウンスします。
それでは皆さんからのTomcatの話題をお待ちします。 私が紹介に徹しようとしているCVW-5所属VF-154/VF-21も、皆さんは遠慮なく紹介下さい。
Re: F-14 Tomcat Name:T.H Date:2015/05/06(Wed) 07:33 No.14147
いよいよ始まったお題 F-14 Tomcat 。広江さんからの最初の1枚は、’76年入間国際航空宇宙ショーのNK#201か、INDY初フライイン時のVF-154 or VF-21を予想していましたが、見事にハズレましたぁ〜(笑)WING'SのDEMOで来ましたか!
私からは何にしようか、迷っていたので 離陸つながり で NSAWCのブルー系迷彩(フランカー)の#20をチョイスしました。 今回は、私の最も得意とする機種なので "すき間" ではなく、勝手気ままに 投稿させて頂きます。 他の方と被らないよう、VF-154 & VF-21の国内での写真、オシアナエアショー地上展示機、などは封印する予定です。
>広江さん 厚木に飛来した飛行隊 '94年 VF-111(NL)、'89年 VF-114 & VF-213 (NH) 、VF-41 (AJ) VF-154への補充機等もあったと思います。 Black Knightsファンの方々には申し訳ありませんが、私は我が道を行かせてもらい、その辺りはマスター&他の皆様からの投稿にゆだねますネ。
NAS FALLON 23 APR 2001 F-14A NSAWC #20 / 161869
Re: F-14 Tomcat Name:geta-o Date:2015/05/06(Wed) 08:56 No.14148
広江さん、皆さんおはようございます。 厚木は連休でにぎわっているようですが最近人が多いと酔ってしまいますので家でのんびりしています。 F-14が始まりましたが最初はWINGSの時外から撮った翼を高速飛行形態にしたF-14A VF-154 NF-101(161276) 2000/7/1
Re: F-14 Tomcat Name:A-330 Date:2015/05/06(Wed) 10:15 No.14149
広江さん、皆さんおはようございます。
広江さん、T.Hさんに続いてギアアップシーンの話題に便乗させていただきます。 厚木公開でVF-154と一緒に地上展示された後のお帰り離陸で、撮影は基地内からで日にちは記録していないため不明です。
F-14A NK-205 161601 VF-21 1987年5月 厚木
Re: F-14 Tomcat Name:PAPPY Date:2015/05/06(Wed) 10:57 No.14150
広江さん、皆さんおはようございます。 Tomcatはあまり撮っていませんができる範囲で参加します。 1987年4月12日佐世保赤碕岸壁に接岸中のCV-61 USS RANGER でCVW-2(NE)を載せTEAM SPIRIT'87に参加した時のものと思われます。後部デッキにはVF-1,VF-2のF-14Ax14機が載っていました。 VF-1 Wolf Pack で手前から 103, 111, 101, 106, 112or113 でハイビジ、ロービジの割合は半々程度だったと思います。
Re: F-14 Tomcat Name:ハンズ Date:2015/05/06(Wed) 15:03 No.14151
広江さん、皆さんこんにちは。
F-14、楽しみにしておりました☆ 私はいきなりオイシイ所をすみませんが、広江さんに続いて99年WINGSでの NF111、T&G 後の Dirty Rollです。 リハーサルで見た時に幻でも見たかと思うほどド肝を抜かれました。 まさか厚木でトムキャットの Dirty Rollが見れるなんて! 後にも先にもこの時限り、あの興奮は今も忘れられません。
F-14A 162610/NF-111, VF-154, 1999年9月25日, "Wings 1999", 厚木基地
Re: F-14 Tomcat Name:空と鉄と Date:2015/05/06(Wed) 17:30 No.14152
1994年後半、演習だったか日本近海へ来ていたUSS KITTY HAWK所属のVF-51 VF-111とCVW-5所属のVF-154 VF-21間で機体のスワップが行われた前か後か思い出せませんが厚木へ飛来したVF-111 F-14A NL200/16****で撮影は11月14日。 確か前日飛来してこの日ものすごく暗い曇り空の中、フネへ向かう為にA1タキシーウェイを転がっているところです。 自分は用事があり撮影後すぐに帰宅しましたがこの後暫くして薄日が差す中を再飛来したような話を聞き非常にがっくりしました。
ちなみにこの時フラップ0°でタキシングしてきたのを見て"ヨシ、アフターバーナー使うな"と一人ホクホクしていました(笑) この頃はフラップの角度でアフターバーナー使用/未使用の離陸が推測出来たのでいつもフラップを気にしていたような気がします。
Re: F-14 Tomcat Name:Night owl Date:2015/05/06(Wed) 18:01 No.14153
広江さん、初めて投稿させて頂きます。2001年12月28日の夕暮れ時に厚木に降りるVF-14(AJ207/161292)です。VF154への補充機として僚機AJ206との飛来でした。AレターのF14が撮れた思い出の1枚です。 いつも皆さんの素晴らしい写真を楽しませて頂いています。どうぞよろしくお願いします。
Re: F-14 Tomcat Name:THUD Date:2015/05/06(Wed) 19:58 No.14154
広江さん、皆さんこんばんは。 2003年9月のオシアナで撮影したF-14B(163224/ VF-32/ AC-107)USS HARRY・S・TRUMAN。 機首には出撃マークと、2003年2月に事故を起こしたスペースシャトル、コロンビア号の追悼マークが描かれていました。
Re: F-14 Tomcat Name:DOC.K Date:2015/05/06(Wed) 22:11 No.14155
>広江さん、皆さま今晩は、いよいよ人気のF−14が始まりましたね今回は少しだけ参加できそうです、九州方面にはあまり来てくれませんでしたが1996年11月23日の築城基地祭には一度だけ参加してくれましたNF107(162597)とNF112(?)です、また次の日がニュータでこちらにも2機展示されました、連ちゃんで非常に疲れた事を思い出しましたが何よりのプレゼントでした。
Re: F-14 Tomcat Name:Seagull Date:2015/05/06(Wed) 22:17 No.14156
広江さん、皆さん、こんばんは。 1996年7月?日 岩国基地を離陸するVF-154のF-14A(NF107) 岩国基地には、70年後半から近海にF14搭載空母がくると飛来する事が数回ありました。証拠写真程度なので投稿が出来ません(^^;。 VF-154オンリーで投稿します。
Re: F-14 Tomcat Name:つばどん Date:2015/05/07(Thu) 00:47 No.14157
|