Re: Boeing 747 Vol.6 Part.13-2 Name:Takafumi HIROE Date:2015/11/17(Tue) 06:24 No.15920
>sugairさん
もちろん、私も気になってました。2代目スヌーピーの三連発。
初代よりもデザインが洗練されて良くなりましたネ。本当にイイですねぇ〜。
どこかでも書きましたが「ポケモン」はお子様向け、「スヌーピー」は大人向け。
この可愛いスヌーピーか私は大好きです。特にスヌーピーのスキー帽が可愛いですネ。
しかし、Part.13まで何方からも紹介されないのは何故でしょう。
ひょっとして、1997年〜1988年の冬の1シーズンだけの短期間の塗装だったとか???。
>Gulf4さん
仙台空港でのANA B747三連発。JALに比べると飛来回数が少ないとは貴重な記録と画像ですネ。
いずれも地上の景色が写り込んでるのが、後々貴重さが増すのは間違いないでしょうね。
3コマ目No.15908が仙台空港に着陸するANA B747最後の姿。
それを撮影しようとするギャラリーの多さが重要なポイントでしょう。
消防車による放水シーンも魅力的ですが、私はこの選択は正しかったと思います。
しかし、下に写るギャラリーは、そんなに前に行ってヒコーキだけを撮ったのかなぁ〜。
それでは意味がないと思うのですがねぇ〜。
>T.Hさん
「撮影地別の旅」、大変に楽しませていただきました。
しかし画像捜索とストーリーの組み立て等々、大変だったと思います。お疲れさまでした。
定点観測のNo.15910とNo.15911、これもまた面白いアイデアですネ。
AV-8の話題の時に、私も10分差の画像を紹介しましたが、こちらの50分差は明と暗の比較。
夕暮れマジックアワーを捉えたNo.15911は素晴らしいですネ。
>tu_kaさん
No.15912は、紹介に限らず軍民問わずの過渡期にありがちなことですね。
まあ逆に、過渡期の「期間限定」が貴重だとの意見が多いのもうなずけます。
ただNo.15912に限ると、国際線機材と断言できる証が無いのは厳しいかもしれません。
エンジンが外観上で明確に異なっていれば良かったのでしょうけど・・・。
JA8962「ポケモンUSA」は、約3週間弱で塗装が終えたのでしょうか。
あの大掛かりな塗装デザインに何人工かかったのか気になる。
ANAの小さな「Yokoso! Japan」は塗装だったのですか。私はステッカーだと思い込んでました。
>うみ太郎さん
うみ太郎さんが超望遠レンズによる圧縮効果が大好きなことは、
これまでに、このBBS II他で紹介いただいた画像で十分に分かります。
Part.12 No.15879紹介画像も、その意図でしたネ。聞くまでもありませんでしたネ(笑)
2コマ目No.15916も面白いショットですね。
欲を言えば、火が入った機体をこれらの素晴らしいアングルで撮るチャンスがほしいですネ。
>しか太郎さん
2014年3月15日の福島空港におけるANA B747 JA8961ラストフライトの様子を伝える三連発。
フト、今頃気づく私ですが、仙台空港と福島空港が同日ですが、後先はどちらでしょうか・・・。
それぞれの空港で一旦着陸してから遊覧飛行を実施していることと、
既にT.HさんNo.15767紹介としか太郎さんNo.15918とNo.15919紹介の画像から、
仙台空港が先で福島空港が後のように思えるのですが、違うかな???。